このところサッカーのことばかり、

書いているような気がする。

 

自分が扱えるネタは限られているとはいえ、

できれば似たようなネタは、

続けて採り上げたくない。

 

そのことは前にも書いたけど、

今もおなじ気持ち。

 

しかし今日は僕的に、

大きいニュースがあったので、

まずそれについて書く。

 

レジーナユースが、

初めてセレクションをすることになったのだ。

ついに本格的な活動が始まる。

ファンとしては大きな喜び!

 

応募資格は誕生日が、

2006/4/2〜2010/4/1。

つまり高3〜中3生が対象。

来月から9月にかけて、

4回の選考日が設けられている。

 

今ユースは5名が在籍している。

高3生1名、あと4名は高1。

 

高1の1人は、中1生のみ採用した、

2年前のジュニアユースの立ち上げメンバーに、

中2生でただ1人選ばれている。

 

つまり彼女には1学年下に妹さんがいる。

優秀な姉妹なので、

クラブは特別に2人とも採用したのだ。

 

他の4人がどういう経緯で、

メンバーになったのかはわからない。

 

ところでわずか5名しかいないけど、

広島県サッカー協会主催の、

U-18のリーグ戦などに参加している。

 

つまり普通はあり得ないけど、

中3メンバーが加わって、

頭数をそろえているのだ。

 

その代わりジュニアユースのチームは、

中1中2メンバーで編成している。

 

しかし「若々しい」チームだからといって、

バカにしてはいけない。

一昨日のそのリーグ戦では、

沼田高校を何と21-0という、

信じられないスコアで下している。

 

こないだ天皇杯で11点取った、

男子トップチームも恐れ入る「偉業」。

 

ま、何にしても、

ユースからトップ昇格する、

選手が現れる日は近くなった。

できればその日まで寿命があってほしい。

 

 

サッカーネタをもうひとつ。

 

こないだふと思い出した。

僕の母校の高校は、

僕が在籍したころは、

サッカーの名門校と言われていたのだけど、

日本代表監督を何と2人も輩出しているのだ。

もちろんフル代表。

 

日本サッカーは最初の東京五輪に向けて、

西独からデットマール・クラマーさんを、

コーチとして招聘した時から本格的に始まっている。

 

そのときの監督も広島出身の、

長沼健さん(1930〜2008)。

しかし彼は僕と同窓ではなくて、

広大附属OB。

 

そのあと3人の広島県人が就任している。

順に書くと、

1979〜80下村幸男さん(1932〜)、

1981〜85森孝慈さん(1943〜2011)、

1986〜87石井義信さん(1939〜2018)。

 

石井さんは福山葦陽。

あと2人が僕の先輩にあたる。

 

長沼監督以前のことは調べてないけど、

以後2人というのは他にない。

すごいことだと思うのだけど。

 

しかしすごいからといって、

母校自慢をしているわけではない。

思い出したので事実をただ書いただけ。

 

僕は広島に大勢いる、

母校自慢をする人間の気が知れない。

 

 

今日の言葉。

 

〈芸術家は唯一の自由人である〉

 

『サミング・アップ』(行方昭夫訳)の中で、

モームが述べている。

 

またまた個人的なあまりに個人的な、

感想になってしまうけど、

自由人として生き続けるのは、

むずかしいことだ。

しかし美術家の端くれの僕も、

心だけは自由人でずっと生きてきた。

 

もうひとつ引用しよう。

 

〈芸術の創造は、それを行なうこと自体で満足を得る

 特殊な活動である。創造した芸術の良し悪しは

 どうでもよいのだ〉

 

もう1度、個人的すぎる感想。

 

このブログは芸術ではないけど、

書けば苦しみながらも〈満足を得る〉し、

何とか完成させて送稿すると、

もう〈どうでもよい〉と、

僕もいつも思っている。