サンフレッチェのピエロス選手のインスタに、

マツダスタジアムで観戦中の、

動画と写真が載っている。

 

観戦仲間は野津田岳人、荒木隼人、

それからマルコス・ジュニオール選手。

 

みんな自分の背番号とおなじ、

カープの選手のユニフォームを着ている。

ピエロス選手は栗林良吏投手のビジター用。

何だか面白い。

 

それにしても、

昨日午後、新潟で試合があって、

夜、広島に帰ってきて(福岡空港経由?)、

今日午後、野球観戦とは、

みんな元気。

 

ところで野津田選手は広島出身。

なのでカープの試合を観に行くのはわかる。

しかし荒木選手は大阪出身。

今日の相手はDeNA。

楽しめたのだろうか。

 

ピエロス選手はキプロス人。

マルコス選手はブラジル人。

こちらの2人も楽しめたのだろうか。

 

 

『散歩哲学』の次に何を読もうか、

と思いつつ書棚を眺めていると、

未読の2冊の本にアンテナが反応した。

 

『伊東静雄 近代日本詩人選18』(杉本秀太郎/筑摩書房/1985)

『リルケ 人と思想161』(星野慎一+小磯仁/清水書院/2001)

 

伊東静雄もリルケも、

僕は高校生のときに読んでいる。

文学に目覚めた最初の段階で知った人たち。

 

いまでは考えられないことだけど、

僕はその頃、長い作品が読めなかった。

文章が次から次へと続いていくと、

意味を読み取ろうとする気持ちが切れてしまい、

立ち往生してしまうのだ。

 

もう、ほんと、頭が悪いとしか言いようがないけど、

どうにもならないので、

俳句、短歌、詩ばかり読んでいた。

 

伊東静雄について1つ覚えていること。

「太陽は美しく輝き」で始まる、

「わがひとに与ふる哀歌」という代表作がある。

 

クラスメイトとその詩の話をしたとき、

早熟で、仰ぎ見るような存在だったそのクラスメイトは、

「自分が書きたかった詩を先に書かれた」

という意味のことを言った。

そのときの彼の真剣な口ぶりを忘れない。

 

ちなみに彼はわが高校の、

学園紛争の中心メンバーだった。

いちおう高校は卒業したけど、

大学受験を拒否して、

けっきょく大学には行かなかった。

 

リルケに関しては、当時文庫本だった、

『美しき人生のためにーリルケの言葉ー』

  (秋山英夫訳/社会思想社)

をずっと持ち歩いていた。

 

大好きな本だったけど今は手もとにない。

たぶん離婚するとき、

自分用のダンボールに入れ忘れたような気がする。

 

その後、単行本として再刊されたもの(1984)を、

買い直したけど、

大判になった分、間が抜けた印象で、

まったく愛着を感じない。

 

その本も書棚から取り出してひらいてみた。

今日、目に留まった言葉を引用する。

 

〈たえず仕事をしなければいけない〉

 

師ロダンが弟子リルケにいつも言っていた言葉。

僕はその言葉をずっと軽視していたけど、

ブログを書くようになって、

痛いほどわかるようになった。

 

もちろん無報酬のブログは〈仕事〉ではないけど、

結局はたえず表現するしかないのだ。

 

 

それはそれとして、僕の文学的原点は、

上に書いたように詩、短歌、俳句。

なかでも詩。

 

原点にすべてがあるわけだから、

僕のすべては詩の世界にあるはず。

 

今日、その2冊の本に、

アンテナが反応したということは、

人生、残り少ないのだから、

ぼちぼち原点回帰しなさい、

おまえには詩しかないじゃないか、

その詩がよくわかってないのだから、

もう1度勉強しなさい、

と「わが内なる上位者」に、

言われているのかも、という気がした。

というより言われていると直感した。

 

直感には従うしかない!