『ウォールデン 森の生活』上下巻

 ( ヘンリー・D・ソロー/今泉吉晴訳/小学館文庫/2016)

を読み始めたのは3月初め。

 

それから約2ヶ月。

下巻の2/3まで読みすすんで、

残り100ページちょっと。

 

上巻の初めのほうに、

近くの丘から撮影した、

ウォールデン池(Walden Pond)の、

写真が載っている。

 

ソローはその池のほとりで、

2年2ヶ月の時を過ごした。

 

じつに雄大な風景。

池を取り囲む森が地平まで続いている。

そしてその果てに、

関東平野の果てに聳える、

筑波山のようなおもむきの、

ワチューセット山(Wachusett Mtn./2006ft=611m)。

 

ちなみにその山は、本ではなぜか、

〈ワチューセッツ山/2108ft〉

となっている。

 

それはともかく、

その写真を目にしたとき、

これはすぐにもGoogleEarthで、

確認しなければと思った。

 

ところが何となく先送りし続けて、

結局今日になってしまった。

 

こういうことは人生でよくあった。

読書が典型例。

早く読まなければ、と思っていても、

いつのまにか1年、2年・・・

ならまだいいほうで、

10年、20年が過ぎていってしまう。

 

僕は大学時代に、

ドストエフスキーのおもな作品を、

すべて読むつもりでいた。

 

ところが肝心の、

『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』

を後まわしにしたために、

どちらの本も買っただけになってしまい、

前者は40代になってから、

後者はその10年後に、

ようやく読む機会を得た。

 

偉い人はそういう愚かなことは、

しないんだと思う。

僕の場合はもっととんでもないことも、

平気でしている。

 

気づくと反省はするけど、

似たようなことをまたしてしまう。

ずっと愚か者でありたくなかったけど、

70年生きても偉くは成れなかった。

 

 

GoogleEarthで、

ウォールデン池の上空からの、

「360度写真」を見てみた。

 

素晴らしい!

本の小さな白黒写真なんて比較にならない。

 

どこまでも続く広い大地。

深い森。

麗しい池。

 

大都会ボストンから30キロのところに広がる、

光景とはとても思えない。

 

僕の故郷の広島は平地が少ない。

そして平地には、

樹木が生い茂った広いスペースはない。

ほとんどの樹木は山に生えている。

 

なので僕はウォールデン池周辺のような、

平地の巨大な森は、

ずっと見たことがなかったし、

広島を離れてあちこちに住み、

旅行もしたけど、

いまだに見たことがない。

 

中を歩かなくてもいいので、

間近でその森を見てみたいと思った。

もはや無理な願いだけど。

 

僕はボストンも訪れたことがない。

 

90年代の終わりに、

半月ほど海外旅行に行ける機会が得られた。

そのとき、未知の大都会に行ってみようと思った。

それまで僕はパリ、ローマ、マドリード、

ニューヨーク、LA、サンフランシスコ、

といった街はいちおう知っていた。

 

候補地として思い浮かんだのは、

シカゴとロンドン。

 

そして、一見の価値があるのは、

やはり後者だろうということで、

ロンドンとソールズベリーに行ってきた。

ソールズベリーは近くにある、

ストーンヘンジが見たかったから。

 

そのとき、ボストンが思い浮かんでいたら、

話が違っていたかも知れない。

その後の僕の人生も、

違ったものになっていたかも知れない。

 

地図を見て考えていたら、

当然候補になっていたはずだけど、

そのときなぜか見る気にならなかったし、

漠然と思いを巡らせていると、

シカゴとロンドンに絞られたのだ。

 

村上春樹さんは、

『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです』

 (文藝春秋/2010)

に収録されているインタビュー(2004)の中で、

最も好きな街のひとつにボストンを挙げている。

 

それを知ったとき、

次はボストン! と思ったけど、

結局ボストンとは縁がなかった。