こないだ書店で探して、

見つからなかったのはこの本。

 

『散歩哲学』

 (島田雅彦/ハヤカワ新書/2024)

 

けっきょく中身がチェックできなかったけど、

アンテナがひらめいたので、

次に読むことにした。

 

そこで昨日、いつものように、

アマゾンに注文しようとしたのだけど、

何と送料が600円。

しかも到着は数日後。

どういうこと?

 

あきらめようと思ったけど、

ひらめきが消えないので、

ヨドバシで調べてみた。

 

すると「NFT電子書籍」とセットになった、

約1.5倍の値段のものしか売っていない。

どういうこと?

 

「情報弱者」の僕には、

何がなんだかわからない。

 

いずれにしてもまだひらめいていたので、

楽天ブックスも超ひさしぶりに覗いてみた。

 

あきらめないでよかった。

そちらでは普通に、

送料無料で付属品なしで売っていた。

そして到着は翌日。

 

ちなみにアマゾンの600円は、

昨日午前の話。

夕方には460円になっていた。

そして今夜になって、

もう1度チェックしてみると、

ふたたび600円になっている。

ほんとに、どういうこと?

 

 

本は予定どおり今日昼頃に届いた。

 

ハヤカワ新書を手にするのは初めて。

装幀者がしるされてないけど、

装幀が良くない。

 

とくに本体。

表紙も中ページも、

出来の悪い美大受験生が、

頑張ってデザインしたような印象。

 

品位という重要なものが欠けているし、

表紙や扉の幾何図形の扱いも幼稚。

 

装幀者は十中八九、男。

女性の場合は普通そんな、

別の例えを用いれば、

田舎者がカッコつけたような、

みっともないデザインはしない。

 

 

それはさておき、本を2ページほどめくると、

こういう言葉が書かれていた。

 

〈よく歩く者はよく考える。

 よく考える者は自由だ。

 自由は知性の権利だ〉

 

これが島田雅彦さんが、

この本で言おうとしていることだろうけど、

ま、とにかく、粛々と読みすすめよう。

 

 

島田雅彦さんの著書を、

前に読んだのはいつだろうか。

気になって書棚を眺めてみると、

彼の著書もだいぶ処分しているので、

断言はできないけど、

おそらくこれだと思う。

読み終えた日付けは、2017/12/19。

 

『深読み日本文学』

 (インターナショナル新書/2017)

 

7年ぶりに開いてみると驚きの記述。

〈散歩は常に内省を促します〉

忘れていたけど「散歩哲学」は、

すでにその本の中で語られていた。

 

あともう2つ、印象的だった記述を孫引きしよう。

 

〈人間の、又人性の正しい姿とは何ぞや。

 欲するところを素直に欲し、厭な物を厭だと言う、

 要はただそれだけのことだ〉

 

〈住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。

 どこへ越しても住みにくいと悟った時、

 詩が生れて、画が出来る〉

 

上は坂口安吾『堕落論』。

下は夏目漱石『草枕』。

 

上については安吾の影響かどうかわからないけど、

僕もずっとそう思っている。

 

下についてはこれまたすっかり忘れていたけど、

生まれながらにしてデラシネで、

どこの町にも馴染まない僕を、

喜ばせてくれる言葉だ。

 

とはいえ、いまだに〈詩が生れて、画が出来る〉、

という運びになっていないということは、

僕には当てはまらない論理かも知れないけど。

 

 

今日は、YouTubeのほうでは、

おととい公開の、

「historica」初の1時間超え作品を、

ようやく観終えた。

それだけ長いとどうしてもいっぺんには観れない。

 

今回は紀伊長島と尾鷲のあいだにある、

紀北町の廃墟「向井集落」の探索篇。

 

最後に地元の96歳の長老が、

もともとは「向井」ではなく、

別の名前だったことを教えてくれる、

という展開が申し分ない。

 

そういう理想的な展開にならなくても、

「historica」はブツブツ言いながら、

ダラダラと歩くところが面白いのだから、

長尺のほうが向いている気がした。