時間に追われて生活している。

 

毎日ブログを書いているので、

どうしてもそうなる。

 

自由気ままな日々。

それは理想ではあるけど、

命あるかぎり成長したい。

昨日とおなじ自分は、

できれば見たくない。

 

そのためにはブログ執筆に励んで、

自分を鞭打つしかない。

 

インプットだけだと、

知識がムダに溜まるばかり。

というか老人力のせいで、

ろくに溜まりもしないけど。

 

しかしアウトプットすれば、

得た情報と真剣に向き合う。

あれこれ考える。

そして何とかたどり着いた結論を、

自分の言葉で表現する。

何度も書き直す。

 

それらのことが時にセンチ単位で、

たいていは1ミリ程度、

自分を変えてくれる。

 

他の生きかたは、

今のところできない。

 

唯一、時間を忘れるのは、

朝食のときだ。

 

起きるとすぐに、

前夜下書きしたブログを推敲する。

これがタイヘン。

 

しっかり下書きしたので、

推敲は楽勝と思われるときも、

あらためて読んでみると、

かならず問題点がいくつか明らかになる。

しかも簡単に解決することはまずない。

 

なので何とか完成に漕ぎつけ、

それを受けて朝食を用意し終わると、

安堵感・解放感が生じて、

そのときだけは時間のことなど、

気にならなくなってしまうのだ。

 

しかしそれも束の間、

午後、読書・お絵描きするためには、

頭をクリアにしないといけない。

そしてクリアな時間を多くする必要がある。

そのためには早く昼寝しないといけない。

いつまでもリラックスしてられない。

 

読書やお絵描きに夢中になって、

夕食の時間を遅らせるわけにもいかない。

21:30くらいに下書きを始めるので、

早く夕食を終えて、

何を書くか考えないといけない。

 

下書きが終わっても、

夜更かしするわけにはいかない。

早く寝ないと朝寝坊することになる。

下手をすると朝食が12:00、

なんてことにもなりかねない。

翌日に悪影響を及ぼすことはできない。

 

ま、そんな「せかせか」とした、

毎日を送っているわけだけど、

というか、いま書いたようなことは、

何度も書いているはずだけど、

それはさておき、

今日は「アバタロー」チャンネルの、

最新作が勉強になった。

 

レイチェル・カーソン(1907〜64)の、

『センス・オブ・ワンダー』

 (上遠恵子訳/新潮文庫/2021)

を解説した動画。

 

センス・オブ・ワンダーとは、

〈神秘さや不思議さに目を見張る感覚〉

〈人間を超えた存在を認識し恐れ共感する感性〉

〈人間の生きる力そのもの〉

 

そしてカーソンは、

〈知ることは感じることの半分も重要ではない〉

と述べている。

 

それらのことは、

僕なりに理解できてはいるつもりだけど、

歳をとると何もかも衰えていく。

 

その大切さを忘れないために、

その本を買って手もとに、

というか勉強机の上に、

置いておくべきかも、と思った。

 

 

あと、福田平八郎(1892〜1974)の展覧会が、

いま大阪中之島美術館で開かれているという、

ネットの記事を読んだので、

検索して彼の作品を超ひさしぶりに観てみた。

 

僕は大学のとき彼の絵を初めて観て、

衝撃を受けたのを覚えている。

 

今日も感心した。

いつ観ても「独自の視点」という言葉が、

ぴったりの彼の世界は、

僕を元気にさせてくれる。

 

ときどき彼の絵も観ないといけない、

と思った。