昨日の広島の有名食材の話をもう少し。

 

僕は誕生日はもちろん知っているけど、

何時にとか、

どこで生まれたとかは知らない。

 

知りたければ両親に聞いていた。

しかし関心がなかったので、

けっきょく聞くことはなく、

わからないまま今日まで来ている。

今もべつに知りたいとは思わない。

 

生まれてからどこに住んでいたのかも、

何となくあそこだろうとは思うけど、

ハッキリとはわからない。

 

しかし物心つくかつかないかの頃に、

高校を出るまで暮らした家に引っ越した。

その家のことは当然鮮明な記憶がある。

 

その家は古い借家。

2階建て2軒長屋の西側。

1階はカマドのあった台所と、

父親がひらいていたソロバン塾。

2階が居住スペース。

 

その2階の窓から宮島が見えた。

宮島とはそのくらい近い。

 

ここで昨日の話につながる。

そのくらい近いのに、

穴子が宮島の名物だということは、

大人になるまで僕は知らなかった。

 

穴子で有名なレストランは「うえの」。

宮島ではなく、

本州側の連絡船の船着場の近くにある。

 

調べてみると創業明治34年。

ということは僕が子供の頃にも、

すでにその場所にあったわけだけど、

僕が宮島名物を知らなかったのは、

自宅でも学校でも、

その店の話題が出なかったからかも知れない。

 

いずれにしても、ごく身近なことでも、

知り尽くすというか、

詳しい知識を得ることは容易ではない。

そして非常に興味深いことでも、

おなじことが言えると思う。

 

つまり人はまとまりのない情報ばかりを、

頭に詰め込んで生きている。

 

そういうことを何となく思い、

何となく書きたくなったので書いた。

 

 

ちなみにもみじ饅頭に関しては、

早くから知っていたし、

何度も食べたことがある。

 

ただ子供の頃のもみじ饅頭は、

中身がすべて餡。

いまのように種類が増えたのはいつ頃からだろう。

それもわからない。

 

いまは「揚げもみじ」も有名なようだけど、

そちらが売り出されたのは2001年とのこと。

僕が広島の土を踏んだ最後の年。

もちろん実際に見たことも食べたこともない。

 

 

大阪の公立高校の入試の、

合格者の校内掲示を今春限りにする、

という記事を読んだ。

 

当然だろう。

自分の番号が掲示されていれば、

合格した歓びが増す。

わかるけど、そういう時代は、

とっくに過ぎ去っている。

 

記事を読んでいると、自分の中学入試の、

合格発表のときのことを思い出した。

 

なんと夜8時頃の発表。

もちろん校内掲示。

なぜそんな時刻にしたのかはわからない。

しかしあらかじめその時刻であることは、

知らされていた。

何かの事情で遅れて夜になったわけではない。

 

自宅から中学まで、

自転車-汽車-広島市内電車、

と乗り継いで2時間かかった。

 

平日だったし父親は翌日仕事がある。

母親も家のことがあるし、

赴くわけにいかない。

そこで広島市内在住のイトコに、

見に行ってもらった。

 

そして当時のわが家には電話がなかったので、

近所の金持ちの家に連絡を入れてもらった。

 

昔はそういうことが当たり前だった。

 

ま、それはさておき、

古い慣習を改めるのは簡単ではないと思うけど、

校内掲示を今春でやめるというか、

今春までやめなかったのは、

時代の流れを思うと、

やはり奇妙な印象を受ける。