大きな地震があったと思ったら、

大きな航空機事故。

大変な年の始まりだ。

 

どちらの映像も観た。

地震のほうは僕が四街道駅近くの、

前の住まいで体験した、

東北の震災より揺れがヒドい印象。

 

あれだけ揺れると、

ただ地面の上に、

乗っかっているだけのような、

ビルが倒れても不思議はない。

 

長年住み慣れた家が倒壊したり、

身近な人が亡くなったりして、

精神的に不安定になる人も当然出る。

 

不幸中の幸いは、

大きな津波に見舞われなかったことだけど、

気になるのは、他でもない、

被災した人たちに、

国や県の上に立つ連中が、

心ある救いの手を、

差しのべてあげられるのだろうか、

ということ。

 

この国は地震大国のうえに水害も多い。

いいかげん、迅速で万全な、

対応ができないと情けない。

 

東北の震災のとき、

わが家は食器棚と本棚が倒れ、

後片付けが厄介だったけど、

それはさておき、

僕がいちばん困ったのは、

震災後しばらく、

スーパーはひらいていても、

売っている食品が少なかったことだ。

 

覚えているのは、

納豆とミネラルウォーター。

陳列棚が空っぽということが多かった。

 

もうそんな景色は見たくない。

 

 

今日の言葉。

 

〈夜は穴掘り作業には向いているけど、

 朝のほうが広角レンズで物を見られる〉

 (『死に急ぐ鯨たち』安部公房/新潮社/1986)

 

今日も安部公房の著書から。

発売直後に読んだときから、

脳裡に刻まれている言葉。

 

このブログは彼のその見解に従って、

夜、下書きし、

翌日の朝、見直して仕上げている。

 

毎日書くブログを、

少しでもマシなものにするには、

そのやりかたしかないと思うのだ。

 

ただ僕の場合、

朝はたしかに〈広角レンズ〉になっているけど、

夜は〈穴掘り作業〉とまではいかなくて、

思いついたことを、

いちおう全体の流れは意識しているものの、

ひたすら言葉に置き換えている、

という感じなので、

朝の作業が骨の折れる日が多い。

 

 

もうひとつ、森永卓郎さんの話を今日も。

 

森永さんと、経済評論家ではないほうの、

次男とのやりとり。

次男「飯を食わねぇと体なんか持たないんだ、ガンガン食え」

森永「食えないので無理だ!」

次男「そういうこと言ってるからダメなんだよ、食え!」

(「スポニチ」より引用)

 

このやりとりの後、

森永さんは雑煮と汁粉を無理して食べて、

体調を崩したそうだけど、

まず言えることは、

病気になって食べられなくなると、

どうすることもできないということを、

次男がまったくわかってないということ。

 

そして次男が認識不足なのは、

健康な人が病人のことをわかるはずもないので、

仕方ないということ。

 

しかし仕方ないといっても、

健康な人と病人のあいだには、

深い溝があるということを、

いい大人が理解してないのは、

とても賢明とは言えないし、

森永さんが無理して食べたのは、

「父親の威厳を見せようと」したから、

とのことだけど、

それも賢明ではない。

 

僕はこの記事を読んで、

こんなやりとりが生じてしまう親子関係も、

家族というものも、

本当に嫌だなとあらためて思った。

 

僕が特殊なのだろうし、

こういうことを言うと、

多くの人は笑うだろうけど、

配偶者や子どもたちに囲まれて暮らしている人は、

よく真っ当な感覚を保てるものだ、

と僕は感心するのだ。