富士山の写真を載せたくなった。

 

 

撮影したのは2014年の12月。

場所は河口湖畔。

 

昨日、中央線の話になったので、

そちら関係の話が、

他にないかと考えていたら、

中央線・富士急と乗り継いで、

河口湖に行ったことがあるのを思い出した。

 

当時、癌になるまで籍を置いていた、

職場で働いていたのだけど、

仕事にウンザリしていて(僕はどんな仕事でもウンザリする)、

気分転換に富士山を見たくなったのだ。

 

富士山は、その半年前に引っ越したばかりの、

いまも住んでいる「新居」からも見えるけど、

小さすぎて物足りなかった。

 

その頃は元気だった。

 

朝早く起きて通勤電車で東京駅へ。

中央線に乗り換えて高尾へ。

そこでまた甲府だったかもっと遠方だったかに行く、

電車に乗り換えて大月へ。

そして富士急で河口湖へ。

 

河口湖に着いても疲れはなかった。

 

中央線は下りなのに、

八王子までガラガラにはならなかった。

やはり東京はとんでもない大都会だと感心した。

 

気分転換はうまくいった。

ほうとうを食べたり、

ロープウェイで高台に登ったり、

湖畔を散策したり、

気ままに時間を過ごしたのだけど、

いろんな場所から雄大な富士山を眺めていると、

目論見どおり、

自分も人間社会も思いきり小さく感じて、

もっと大きく構えるべき、

という気持ちに切り換えることができた。

 

大きく構えるなんて、

わかりきったというか、

当たりまえすぎることではあるけど、

やはり富士山のような、

圧倒的な存在と間近で向きあうのは、

普段あり得ない、

言ってみれば「究極」の体験。

 

余分なものがいっぺんに剥ぎとられる。

 

僕は南や東からしか富士山を見ることがないので、

北側からというのも、

より「究極」になった。

 

上の写真に関しては、

逆光なので仕方ないかも知れないけど、

暗くなりすぎてしまった。

 

あと、何秒か早くシャッターを切っていれば、

画面右から左に動いていた船が、

もっと良い位置に写っていたかも、という気もするし、

これはこれでいいかも、という気もする。

 

 

先日、片岡鶴太郎さんのブログを見ると、

上の写真のもう少し右の位置から、

富士山の絵を描いていて、

写生中の彼の姿や、

完成した絵の写真が掲載されていた。

 

彼の描写の魅力のひとつは、

効果的なタッチにある。

 

彼は金魚の絵を、

ブログによく載せているけど、

透明水彩の「1発決め」のタッチが、

ほんとうに素晴らしいと思う。

 

つまり彼は、数少ないタッチで、

モチーフの「本質」に迫る表現ができる人だけど、

その絵に関しては、

タッチを重ねすぎというか、

絵をイジりすぎていて、

彼らしい「切れ」がないのだ。

 

ふつうイジりすぎると、

いちばん良いカタチで終わることができても、

「努力賞」みたいな絵になってしまう。

 

限界を超えたと感じたら、

破棄することだ。

 

ま、そう言うと言い過ぎかも知れないけど、

その絵を見ていて、

破棄したほうがよかったかも、

と思った。