28年前の今日のことは、

1度書いたことがあるけど、

2つの場面をいまも覚えている。

 

1つは発生の場面。

2つめは規模の大きさを知った場面。

 

その朝は名古屋の自宅で寝ていた。

最初の揺れで目が覚める。

揺れじたいは大きくなかったけど、

収まるまでが長かった。

外に出ようか出まいか迷っているうち、

収まったので再び眠りについた。

 

午後からの授業のために、

予備校に出勤すると、

講師仲間が事のあらましを教えてくれた。

大変なことになっているとは思わなかったので、

起床後もテレビをつけず、

パソコンも立ち上げず、

そのときまで何も知らなかった。

 

阪神方面には親戚もなかったし、

友だちも居なかった。

しばらくは「対岸の火事」という感覚だった。

 

ところが僕にも影響が及んだ。

翌月、母親が病に倒れ、

広島に急遽帰らねばならなくなったとき、

新幹線に不通区間が生じていて、

利用できなかったのだ。

 

しかし連絡を受けた翌日、

運よく広島にたどり着くことができた。

新幹線が途切れていたあいだ、

日に2便飛んでいた、

「名古屋-広島」の臨時便の、

席を確保することができたのだ。

 

広島空港から満員のバスに乗って、

広島駅に向かった。

そのバスの中で不思議な体験をした。

 

僕が腰を据えたのは後方の補助席。

発車して程なく、いちばん前の補助席に、

母親そっくりの人が坐っているのに気づいた。

というより母親本人のような気がした。

 

もちろん後ろ姿しか見えないわけだけど、

細身、白髪混じりのパーマをかけた短髪、

怒り肩、紫がかった色合いのコート…

何度見ても母親以外には見えなかった。

 

これはどういうことだ。

やがて僕は冷静になった。

母親は広島市内の病院に入院中。

その女性が母親であるはずがない。

 

母親そっくりの人が目の前に現れたということは、

母親は復活するというメッセージなのか。

それとも後ろ姿しか見えないということは、

もう僕を振り返ることなく、

向こうの世界へ行ってしまうということなのか。

僕はどちらにも解釈できると思った。

 

結果的にどちらの解釈も当たっていた。

母親は危機的状態を乗りこえて、

退院することができたし、

しかし完治するまでには至らず、

その病気のために翌年亡くなってしまった。

 

 

久しぶりに田中康夫さんの、

『神戸震災日記』(新潮文庫/1997)

を取り出してみた。

 

僕が読んだのは、

1996年発行の単行本だけど、

そちらはもう手もとにない。

 

読んでから日が経っているので、

田中さんがその朝、東京のホテルで情報を得たこと。

それからバイクを購入し、

大阪のホテルに宿泊して活動したこと。

そのくらいしか記憶にない。

 

パラパラとページをめくってみた。

田中さんと一緒に、

東京のホテルに泊まっていた客室乗務員の、

西宮の実家が壊滅状態になったと知ったときの、

落ち着きはらった態度が印象的だった。

 

〈一瞬にして財産を失うって、こういうことなのね、

 でも、家族が無事だっただけでも私は恵まれているのよね〉

 

「死と隣り合わせ」の職場で働く人だから、

とつぜん災難が降りかかっても、

心を乱すことなく、

状況を客観的に見れるのかも知れないけど、

とにかく立派な人だと思った。