わが年賀状。

 

 

住所と名前は「賀正2023」の下。

修正テープで消してある。

 

去年、この年賀状を作成したとき、

完成してプリントしたあとに、

大きなミスに気づいたと書いた。

 

絵を載せないでその旨だけ書いたので、

何となく消化不良な気分。

で、絵も載せてすべて説明することにした。

 

まず雲にウサギが乗って、

大空を流れていくというアイデアが浮かんだ。

浮かんだ瞬間、それで行くことにした。

「たかが年賀状」、

よけいな時間はかけたくない。

 

ただ僕はウサギ年の年男。

見ようによっては天国に旅立ったようで、

縁起が悪い。

しばし躊躇した。

 

ま、でも、僕的には、

「風に吹かれるままに悠然と大空を行く孤独なウサギ」

という意味の表現だし、

それで押し通すことにした。

 

次にネットで雲やウサギの写真・イラストを見て、

全体の構図と個々の形を決めた。

 

最初、タッチを生かしたラフな絵にしようと思った。

粗さが魅力の絵は僕の目指すところでもあるし。

しかし描き始めると、

僕の描写力では無理だということがすぐにわかる。

みっともなくて見ていられない。

 

そこで方針変更。

タッチを用いないアウトラインだけのスタイルにした。

 

カーブする線に強弱をつけるとき、

「美」を感じさせるための法則があるのだけど、

あえて無視した。

すべて法則どおりにすると、

かえって陳腐になりやすい。

「ダサい」表現のほうが味が出たりするものだ。

 

僕の年賀状に味があるかどうかは、

見る人が決めること。

 

ちなみに村上隆さんの「五百羅漢図」が、

六本木の森美術館で展示されたとき(2015.10〜16.3)、

じっくり見てみたけど、

彼も法則に従ってない線描をたくさんしている。

 

失敗したと思ったのは、

雲の流れを描いたわけだから、

雲を画面の上方に配置して、

画面下半分を空白にし、

雲とウサギを下から見上げているような、

構図にしたほうが効果的だったと「直感」したから。

 

絵やデザインを制作するとき、

作品を客観的に認識できるように、

しばしば少し離れた位置から眺める。

 

それは基本の行為なのだけど、

肝に銘じていても、製作中はどうしても、

作品にのめり込んでしまいがち。

そうなると「悪しき」主観が入り込んでしまう。

 

で、今回もそうなってしまい、

制作を終えて「のめり込み状態」から解放されたとき、

大きなミスにようやく気づいたという次第。

 

たまにしか制作しないからしょうがない。

なんて弁解はしない。

ミスはミス。

 

もうひとつ問題がある。

左上の大きな雲の左端が、

画面のフチにくっつきそうになっていることだ。

 

これは絵が完成して、

試しにプリントしたときに明らかになったのだけど、

買ったばかりのプリンターなので、

「クセ」がわからなかったためだ。

 

僕の描いた絵は雲とフチとのあいだに、

もう少し間(ま)がある。

そして当然のことだけど、

その雲の上の部分と上のフチとの間隔と、

おなじにはしていない。

おなじにすると画面の緊張感が失われる。

 

しかし判明したときは手遅れ。

そこだけ修正するとその雲がおかしなフォルムになる。

その雲も全体も見栄え良くするには「大工事」が必要。

で、あきらめた。

 

あと、背景は空なので青くしたかったけど、

そうすると面積が広いのでインク代がかかる。

そちらもあきらめた。

 

ま、そんな感じ。

 

不満は残るけど、とにかく今現在の表現内容が、

今現在の僕の実力。

自分の未熟さと真摯に向き合うしかない。