森保一監督。

代表チームは帰国したようだ。

「感動をありがとう」

なんてことは僕は言わない。

 

そういうことを言う人たちと、

できるだけ関わらないようにして生きてきた。

関わるとロクなことはない。

何とも鬱陶しい人たち。

 

しかしそういう生きかたをしたせいで、

僕の人生は「窮屈」になった。

世間から見れば「余計者」。

 

とはいえ僕が師と仰ぐ人は、

みんな「窮屈」に生きている。

たとえばセザンヌ。

だからちっともかまわない。

 

 

上の絵は先月描いた。

最新作のひとつ。

 

顎や首のアウトラインと洋服の線を、

これまでずっと意識して似せてきたけど、

変化をつけたほうがいいかも知れない。

それも次の課題のひとつ。

 

課題にキリはない。

いくら解決しても次々に現れる。

悩みっぱなし。

 

 

長野の公園が、

たった1人の苦情によって、

閉鎖されるという報道が気になって、

いくつか記事を読み、

GoogleEarthでその公園を見てみた。

 

ただ子供の声がうるさいというだけでなく、

公園を作るときの市側の、

近隣住民への説明が不十分だったことや、

出来てからの御座なりの対応なども、

苦情の要因となっている模様。

 

あと公園周辺は、

隣接する幼稚園や小学校へ、

子供を送迎する車で渋滞する時間帯もあるようで、

苦情主はそのことにも不満を持っていたのでは、

という指摘もある。

 

部外者が安易に意見を言えないように思った。

 

苦情主はほぼ特定されているようだけど、

それはさておき、

僕が苦情主だったら、という仮定は、

この場合は成り立たない。

僕が自分の家を建てることはあり得ないから。

 

言えるのは、僕も騒音が苦手なので、

もしかりに自分のアパートの隣に公園ができて、

毎日子供たちの声が聞こえるようになったら、

いちいち苦情の電話などは入れず、

引っ越すはず、ということだけ。

 

その昔、江川卓さんと黒澤久雄さんと羽川豊さんが、

横浜に並べて建てた自宅を生徒が知っているというので、

案内してもらったことがあるけど、

その3軒の豪邸は何とテニスコートの真ん前。

 

もちろん防音はしっかりしているのだろうけど、

僕はとても住めないと思った。

僕はそのくらい騒音が苦手。

 

いま僕の部屋はじつに静か。

ふだん外の音を耳にすることはまずない。

窓を開けていると気持ちいい季節に、

雨戸がわりのシャッターを開け閉めする音や、

路上で遊ぶ子供たちの、

喚声やスケートボードの音がたまに聞こえるだけ。

窓を閉めるとすべて遮断される。

 

こういう環境じゃなかったら、

僕はとても住んでいられない。

 

 

最近は町から音や匂いが消えた、

と言ったのは永六輔さんだったか。

 

昔は子供たちの声はもとより、

テレビ・ラジオの音も外に漏れたし、

井戸端会議の話し声や薪割りの音、

魚を焼く匂い、味噌汁の匂いも、

路地にあふれた。

 

しかし音も匂いも無くなり、

「路地の一体感」も無くなって、

僕には生きやすい時代になった。