金木犀と卆寿の祝い
温泉と蕎麦 岡山県北 鉄板コース
涼しくなり のんびり温泉へ ![]()
岡山県県北 津黒温泉・津黒高原荘へ初入湯
朝1番に行ったおかげで貸切 満足
満足 
お湯はくせもなく 無色・透明 30.2℃ 400円 
脱衣かごメガネ置きが有り便利
内風呂は、掛流し循環のようで、浴槽から津黒高原が見渡せ爽快でゆっくりできました。 露天風呂は小さいです、涼みながら鈴虫の声を楽しみました。
帰り道 アレ 露天風呂 
あずまやが露天風呂です。 冷泉そのままで 夏以外は
帰りは、鉄板コース (若者言葉で 鉄板=「間違いない」「確実」 だそうです)
蒜山高原へドライブ 米の刈入れが終わった田 蕎麦の花
お土産は
道の駅「風の家」で、新米と蒜山大根 そして蒜山おこわ 100%蒜山産のはず 
勝山に寄り 父お土産 御前酒・蔵元限定の生酒を購入
蕎麦屋「一心庵」 で昼食
十割蕎麦 (950円) 蕎麦の実とろろかけ(350円) 炊込み御飯(200円)
楽しい 一日でした。
Neko 
京都 錦市場 おばんさい
京都滞在時間が、2時間ほどあるので 錦市場を探索
魚屋・八百屋・豆腐屋・おばんさい店・・・・いろんなお店 楽しいです
![]()
外国の観光客も多く いっしょになって写真撮影 
八百屋 魚屋 豆腐屋 おばんさい屋 漬物屋 秋限定かぼちゃ漬物
お昼過ぎ お腹も空いて来たところで 気分は、京野菜ずくしのおばんさい
八百屋「かね松」のお食事処「やお屋の二かい」で「長寿ランチ」2100円
を頂くことにしました。 予約待ちかなと思いましたが、一人なので 即OK
向かいのお店で お食事を 
本当に お野菜料理でした。

レンコンと万願寺とうがらし炒め煮 ・ かぼちゃといんげんの煮付け ・ ジャガイモと三つ葉の白ポン酢あえ
モロヘイヤご飯 ・ 揚げなす(みょうが・ねぎ・ぴーまん天) ・ 味噌汁(たまねぎ・三つ葉)
漬物(長いも・なす・キュウリ) デザート(和菓子・アイス・水菓子など4種類の中から選びます)
たしかに健康的
ついつい 立ち食いで 鱧の蒲焼串(200円)一口いただいてしまいました。
レンジで温めてくれます。手前香辛料
Neko
ごちそうさま ![]()
金とアートの島 直島
「直島のヨットの寄港場所を調べに
で行く」
その一言 (便乗させていただきます。) 
十数年ぶりに直島へ出かける事になりました。
宇野港より 宇野⇔直島(片道2410円) フェリー に乗って約20分
フェリー出発 ギリギリに乗船できました。 ![]()
ビックリしたのは、大勢の若者や外国からの観光客が訪れている事です。
のんびり 潮風を受けながら 瀬内海の景色を堪能
直島 宮之浦港へ到着 上陸 さっそく観光案内所・売店をのぞいて見れば
ありました 金のお土産 (直島には、東洋一の金精錬所があります)
![]()
目的地 本村港へ
この岸壁へヨットを止める ウーン
引き潮時 ヨットに乗船するのは・・・![]()
下調べも終わり、帰りのフェりーまで2時間ほど有るので
ベネッセが町おこしに力をそそいでる・アートの島 地中美術館へ寄ることにしました。
地中美術館チケットセンター (此処より歩いて美術館へ)
チケットを購入しようとすると、館内の混雑をさけるため人数を調整、1時間待ち
これでは 入館できてもフェリー出航時間が迫って、ゆっくり鑑賞することが・・・
残念です今回は中止 
では、遅い昼食という事でお店屋さんを探していると、住宅街で 「Cafe 清 」
入ってみることにしました。 
若夫婦を中心に、ご家族で営業されてました。
直島全体 新しい住宅街も各所にあり 島おこし 成功してるのでしょうか ![]()
昔は、国際文化村(ベネッセ)では、日帰りでも船を泊めることができ
昼食に、バーベキュー 海水浴にサイクリング 芝生でのんびり過ごせ楽しかったです。
(現在は、宿泊客のみ)
新しいベネッセハウス どんな自由時間をたのしめるのでしょうか

Neko
宮之浦港 アート 赤かぼちゃ
オッツー ?
夕方 犬の散歩 
スポーツ公園から 7~8人の男女の若者達が楽しそうに出てきました。
それぞれの
や
で帰宅
「Sさん オッツー」
「Yくん オッツー」
「またね オッツー」
次から次に 「オッツー」 ・・・・
「オッツー」 どうゆ意味
![]()
気にかかって 頭の中は ”たずねたい” のおたけび 
我慢して散歩していると
再び 移動しながら 若者達 オッツー そして
「Kさん お疲れさん またね」
もしかしたら オッツー = お疲れ様
やっと穏やかに 散歩できました。
(好奇心旺盛 こまったもんだ ・・・・ Neko)

マークの父が元気なことです。 














愛娘から「鯛のかまぼこ」










