一の宮巡り 中山神社 赤子猿 | ヤマネの徒然ブログ

一の宮巡り 中山神社 赤子猿

一の宮巡り

美作国一宮 中山神社 (なかやまじんじゃ)

 

創建   707年

主祭神  鏡作神(かがみつくりのかみ)

「中山造」と称せられる入母屋造妻入檜皮葺で宏壮雄大な御本殿

岡山県津山市一宮695

 

「中山鳥居」 といわれる形式

 

ムクノキ (鳥居左)  推定樹齢500年

 

 

 

 

神門 二組の狛犬

 

 

独特のお顔の狛犬さん・・もしかして猿神さんの猿狛犬さん!?

 

 

 

 

拝殿 門

拝殿

 

御本殿             手前・拝殿

御本殿 裏

 

ご朱印

 

 

境内に、安産守護の神として信仰をうけている

猿神社 猿多彦神(さるたひこかみ)参拝

安産祈願を祈ってぬいぐるみの子猿を奉納するそうです。

家族に出産予定者いませんが 子供達の健康を祈って ♪

 

               猿神社鳥居

 

 

野鳥の鳴き声えを聞きながら

鵜の羽川ぞいの小道を進むと 猿神社登り口 

 

 

 

 

 

猿神社

 安産祈願 赤子猿 奉納されてます。

 手作りの子猿さんも

 

社務所

「奉納・安産祈願の小猿」「お守り・身がわりさる」

 

神楽殿 

猿狛犬・・ですよねニコニコ

 

 

ヤマネ  2020

備前国一宮 石上布都魂神社(いそのかみふつみたじんじゃ)サーチ

 

 椿