②北播磨の旅 道の駅かみ と 黒川温泉
兵庫県多加町 マイスター工房八千代より
国道427号線北上
![]()
杉原神の里・多加 道の駅「R427」かみ
杉原紙研究所 和紙博物館
隣接する「青玉神社」をイメージした杉丸太造りの道の駅 R427かみ
かみ高地 ♪
お土産に、地元・加美地区 棚田米こしひかり売り出し中 名「きよしま米」 購入![]()
余談ですが 道の駅 かみ・・・紙の里の「紙」と思ったのですが 地区名の「加美」ですよね
遊びごころ 「かみ高地」 ダブるかな ♪
青玉神社 ・・・杉林に囲まれた立派な神社
国道427号線北上 ⇒国道429号黒川ダム・黒川温泉
へ
![]()
国道429号 生野まで22km
林道 (国道429号なのですが )と思ってしまいました。
さすが 丹波植林 森の手入れよくできていると感心し 森林浴ですが
運転手は大変 狭く急カーブの上り坂 榎峠(えのき)標高369
⇒ 青垣峠(生野峠)標高550m ※丹波市青垣地区⇒朝来市生野地区
⇒ 黒川ダム・黒川温泉へ
![]()
徐々に曲がりくねった狭い上り坂になり
対向車がこないのを祈るのみです。
生野峠を超え下り坂 (朝来市)
桜色の綺麗な花が咲いてます。 標高が高いせいか肌寒いです。
丹波市青下垣地区は 狭くて車はすれ違えませんが 峠をこえ
朝来市生野地区に入ると 急に開け 田んぼや民家
道幅も車がすれ違えるほど広くなりました。
黒川ダム・黒川温泉到着
ロックフィルダム型式 ・・岩石や土砂を積み上げて建設。 ダムの高さ98m
黒川温泉 ・・源泉かけ流しの露天・内風呂 よか温泉でした
![]()
地域おこし 名物 「生野ハヤシライス」
隣接 お寺さんがあります 参拝
雲頂山 大明禅寺 創建1368年
大門
鐘楼 と 庫裏
粗堂(開山堂)
昼をすぎてますが ランチは行くので
![]()
yamaneko 2017/5/28 晴れ
②北播磨の 道の駅かみと黒川温泉 ⇒ ③ R429号風景とランチ


















