今年の夏の暑さ☀️ メイク崩れが気になりますね。
先月7月のYBSラジオひるまえラジオうるさごぜん「おしゃれごぜん」のひとコマです。
写真を撮っていただいた時には気付かなかったのですが、小松千絵アナウンサーのリアクションが楽しい🤣
今月は眉メイク、アイブロウについてです。
眉メイク、アイブロウアイテムにも色々なものがありますね。
眉のフォルム(形)を描くには ペンシルタイプ 鉛筆、カートリッジ(繰り出し式)
眉尻を描くには リッキドタイプ 色持ちのよいもの
ボリュームを出すには パウダータイプ グラデーションがつくりやすい
写真左側からカバーマーク リアルフィニッシュ アイブローライナー02ナチュラルブラウン(繰り出し式の 折れにくい極細芯)
コーセー ファシオ リッキド&アイブロー03 ライトブラウン(リッキドとパウダーが1本に)
ケイト デザイニングアイブロウ3D(デュアルカラー)EX -4ライトブラウン系(アイシャドウとしても使え眉に血色感を)
伊勢半 ヘビーローテイションカラーリングアイブロウ マイクロ 04 ナチュラルブラウン(地肌につきにくい極細ブラシタイプ)
最近は少し太めの平行眉からK-POPの女性歌手の方の影響からか、少し細めのアーチ眉が人気!
色味も抜け感のある薄めの色が売れ筋です。
この夏流行のブラウンメイクとも相性ピッタリですね。
1種類で描くよりも、複数のアイテムを使う方が自眉の自然な毛流れや立体感を出すことができます。
眉を描く前にはスクリューブラシで毛流れを整え、油分を軽く拭きとってくださいね。
眉メイク初心者の方や男性には先が斜めになっている”なぎなた“型のペンシルタイプがおすすめ
角度を変えることによって、メイク初心者の方でも太くも細くも上手に描けます。
ベースメイクの後に眉メイクがおすすめ
写真はオルビス ミスタービアード&アイブロウーペンシル(01)ブレイブグレー
男性にも描きやすい芯の形 濃くなり過ぎない絶妙なグレー色です。
ラジオでお伝え出来なかった落ちにくい眉アイテム
写真はキャンメイク ラスティングマルチブロウコート (可愛い😍過ぎます)
どのアイブロウアイテムも最近は落ちにくいウォータープルーフタイプが多いですが、汗💦をかくこの時期は、アイブロウの崩れ防止コートやワックスとパウダーが一つになったアイテム、落ちにくいティントタイプを使ってくださいね♪
“眉”は顔の印象を決める大切なパーツです。
眉の理想の作り方を覚えておきましょう。
似合う眉は骨格にあった眉です。
眉頭は、小鼻の端からの延長線
眉山は、眉頭から眉尻までの3分の2の位置(瞳の外側の延長線上と目尻の延長線の間におさめるとバランスが良くなります)
眉尻は、小鼻と目尻を結んだ延長線と眉頭の下の水平線が交差したところ
(日本化粧品検定2、3級テキストより抜粋)
はじめのうちは位置を決めるのが難しいようであれば、眉頭、眉山、眉尻にペンシルなどで印をつけておくのもいいですね。
使うアイテムにもよりますが、眉山から眉尻にかけて(濃いめの色)、眉頭(薄めの色)の順に描いてください。
足りないところがあればペンシルなどで書き足し、ブラシで輪郭をぼかしましょう。
最後に眉頭の位置、左右のバランス、横からも確認しましょう。
眉メイクは時代によってトレンドが大きく変わります。
眉で顔の印象が明るく変わります。
自分のお顔に合う自然なメイクを心がけてくださいね(^^)
すももでスムージーを作りました!
食欲のない朝☀️にはピッタリです。
レモン果汁と一緒にピューレ状にしたものをあらかじめ凍らせておきます。
1人分 豆乳100〜120ml、バナナ(小)1本、きな粉小さじ1、ざくろ黒酢小さじ1、シナモン少々(分量はお好みで)
すももで作った氷🧊1〜2個を入れてブレンダーかミキサーにかけて下さい。
冷たくて美味しい♪
まだまだ暑い💦日が続きますが、体調には気をつけてお過ごしください。
ピューレにはちみつ🍯を入れ、氷らせてそのまま食べても美味しいです(^_^)
暑い夏を乗り切りましょう。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
山梨文化学園の「コスメビューティー講座」をよろしくお願いします。
間もなく、10月講座の無料体験講座の受付け開始です。
山梨コスメビューティースクールではプライベート&グループレッスン受付中です。
ナード・アロマテラピー アドバイザーコース受付中です。