入り口に戻ったのは隣接する国立近現代建築資料館に行くためです。ここは土日は旧岩崎庭園から入ることができますが、庭園の入場料が必要になります。

 

 逆に平日は別の入口しか開いていませんが、そちらから入れば無料です。土日は多分閉まってるでしょうね。そうしないと旧岩崎庭園にタダで入れちゃいますからね。

 

 

 

 この資料館は開設して10年になるそうですが、その間の活動を紹介しながら、日本の近現代を創り上げてきた12名の建築家たちに関するコレクションを展示しています。

 

 

 

 12名に隈研吾さんが入ってないなあと思いましたが、会場では隈研吾さんが各建築家について語っているVTRが流れていてなかなか興味深かったです。

 

 

 

 ロビーには過去の企画展のポスターが並んでいましたよ。

 

 

 

 さて、この日のランチは広小路の井泉本店に。

開店15分前に着いたんですが、既に20人ほどの行列ができていました。土曜日だったからね。

 

 最初のサイクルで入れるか不安だったんですが、カウンターの最後の一席に座れました。ラッキー!

 

 

 

 ヒレかつやロースかつ、盛合せなどの定食を選ぶ人が多い中、わたしはかつ丼。かつ丼1600円、上かつ丼1700円とあったので違いを訊いたら、お肉の量が違うそうです。ということならと、大食いのわたしは上かつ丼にしました。

 

 一年ちょっと前にロースかつ定食を食べたとき(↓)試し損なった「箸で切れるか」を試してみました。

 

 

 切れました。切れました。

上記記事を見たら、一年ちょっとの間に百円値上がりしていましたね。まあ、仕方ないか。

 

 

 

 大江戸線から

 

 

 三田線に乗り換えて帰ってきました。