二階の展示は美術作品が多くなりました。

 

 

 

 壁一面の大きな作品ですが、近付いて見ると、より複雑なパターンが広がっていました。

 

 

 

 椅子が三段重ねになって浮いています。

 

 

 

 一見、普通の部屋のように見えました。

 

 

 

 ただ、真ん中辺のカゴに入っている空き缶が気になる。大きさが普通じゃありません。形としては350ml缶に見えますが、妙に大きいんですよ。700mlは入りそう。

 

 

 

 ロッキングチェアの曲線は、女性の身体の線がヒントとなったそうです。寝心地、良さそう。

 

 

 

 よくわからない生物だけど、性別は女だってわかります。

 

 

 

 またモノレールの天王洲アイル駅に向かいます。

 

 

 

 室内なんですが、壁には緑が施されていたりします。

 

 

 

 反対側の鏡でエスカレータに乗っているわたしを見ると、随分高くて広い空間だというのがわかりますね。

 

 

 

 モノレール駅の改札の反対側に行けば、初めてここに来たときに行ったところ(↓)に出ることがわかりました。

 

 

 

 

 今回で、天王洲アイルの全体像がある程度つかめたと思います。

 

 

 

 またモノレールで浜松町に戻りました。