いつもと全然違う雰囲気の写真ですけど、わたしです。

普段より美人でしょ。

 

 これはアプリで女性化して遊んでたんですね。

今大流行のFaceAppではなくて、少し前のSnapchatです。

 

 

 普段とは目が違うかな~。目の印象って大きいですもんね。それと肌が違うなあ。美肌になってる。年齢も還暦過ぎには見えないでしょ。どうやったら、本物の自分をこんな風に持って行けるだろ。

 

 先日のFaceAppの写真(↓)はリアルタイム記事でしたので、実際にやったのはこちらのほうがだいぶ前のことで(1年以上前だと思います)、わたしにとってはこの手のアプリは初めてだったので、結構ビックリしました。

 

 

 

 FaceAppのほうは女性化とメイクの2ステップの写真だったので、メイクバッチリでした。

 

 こちら(Snapshot)のほうが化粧控えめかもしれません。髪がちょっとポヤポヤなのが気になりますけど。

 

 こういうアプリもどんどん進化して変身ぶりが半端ないので、やっていて楽しいんですが、現場主義というか実体験重視のわたしとしては、写真でいくら美人になってもその顔で外出できないわけで、その分、本物の自分を少しでも女らしく、素敵にする方に時間を使いたいと思います。

 

 写真が進化すればするほど、現実の自分とのギャップが大きくなるのは耐えられません。

 

 とは言っても、この写真の素材は確かにわたしですので、メイクと手入れ次第ではこれくらいまで持って行ける可能性があるということです。希望が湧いてきました。
 

 

 

 目黒美術館の区民ギャラリー。

目黒美術館には何回か来たことがありますが、区民ギャラリーは初めて。というか、今までうかつにも気づかなかった。

 

 係の方と画家の方とその関係者がいて、降りて行ったわたしにご挨拶してくれました。たったひとりのお客だったからかしら。

 

 

 

 小石川後楽園の紅葉の名所は新緑でもきれいでした。圧倒的な新緑と言ったほうがいいかな。同じ場所でも四季折々違った表情を見せてくれます。

 

 

 

 用賀駅前の階段は円形劇場風。

初めてのときは、おしゃれな駅だな~と感心しましたよ。

 

 

 

 その用賀から歩いて行った先の砧公園には広い芝生があります。結構駅から遠いんですが、いらか道という路面に刻まれた百人一首を辿って行くと公園に着いちゃうようになってます。ちょうど百首目、ももしきや、で公園の前の大通りに出ます。

 

 

 

 ヒカリエの前の歩道橋から渋谷ストリームのほうに行くエスカレータのところがいかにも新しいという感じがしてオシャレです。天井を見上げると鏡でした。床じなくてよかった。

 

 

 

 日本科学未来館のマンモス展は迫力満点。

 

 

 

 お台場の等身大ガンダムはユニコーンガンダムに変わっていました。このガンダムのほうが前のガンダムより迫力ある立ち方をしていますね。

 

 

 

 メガウェブのヒストリーガレージには昔の車や街並みが残されています。キンチョールのホーロー看板が懐かしい。

 

 

 

 両国の江戸東京博物館はやたらと大きな建物。

不思議な形をしています。デカくてすごい迫力とは思いますが、美しいとは思いません。造形のコンセプトがよくわからない。