いつもの磯へ。

大好きな磯遊び。今日はどんな生き物に出会えるか、男たちはワクワクしていました。


昨年見つけたウミウシたち(アオウミウシやシロウミウシ、マダラウミウシ)の他に、新しい種類を見つけたいね!と話していました。








まずはアメフラシ。

この日はアメフラシが沢山いました。




クモヒトデ。







そして、ついに!!!

自分たちにとっては初めての「シロミノウミウシ」もう少しピンクがかっていたら、「サクラミノウミウシ」だったのでしょうが、おそらくシロミノウミウシかな。


まあ一番興奮しているのはわたくし…。

ありのままの自分をこどもたちに見せていきますよ…。


蓑(ミノ)をまとっています。


長男よ・・・よく見つけたな。


あとで、詳しい方に聞くと、

ミノウミウシ系はクラゲなどの刺胞動物を食べて、ミノに刺胞を忍ばせて、外敵から身を守るとのことで、人間はあまり触らない方がいいということで、実際危なかったです。カツオノエボシなどの猛毒クラゲなどを食べていたら本当に危なかったです。



今回も、大収穫の磯遊びでした!


大自然さん、ありがとう!