戦後のヘアケア。髪を洗う回数はどう変わったか ② 昭和50年代 | 化粧の日本史ブログ by Yamamura

化粧の日本史ブログ by Yamamura

昔の化粧から今の化粧まで、
化粧と社会、化粧と文化に関する
さまざまな話題をとりあげていきます。









サイト内の文章・写真などの複製、無断転載を禁止します

◆ターゲットは10代、毎日の洗髪はシャンプーの広告から?

 

こんにちは、山村です!

 

前回は、昭和40年までの洗髪回数について、

週に1回が基本で、汗をかく夏は、5日に1回から週に2回位が、

一般的だったと書きました。

 

ところが、昭和50年代から昭和末期にかけて、

若い女性を中心に、この習慣が変わっていきましたビックリマーク

 

理由は、いろいろ考えられますが、

私は以下の3つが大きいと考えています。


① 内風呂や湯沸かし器、シャワーの普及。
② 女性のヘアスタイルの変化。
③ 化粧品会社の広告による啓蒙。

 

まず、①に関してですが、

昭和50年代になると、家で髪を洗いやすい環境が整いましたニコニコ

 

たとえば内風呂の普及。

昭和38年(1963)は、全国で約6割の普及率だったのが、

20年後の昭和58年(1983)では9割弱になっていますビックリマーク

家でお風呂に入るのが、あたりまえになったというわけです音譜

 

また、54年には、給湯器と風呂釜が一緒になった

給湯付屋外設置風呂釜も登場音譜

 

シャワーや炊事にと、

お湯が使える設備がどんどん進化していったことにより、

毎日の洗髪が可能になったといえます!!


②については、

美容院でのパーマとセットが基本だった昭和40年代に、

ヴィダル・サスーンが考案した、

カットを主体にしたヘアスタイルが世界的なブームにビックリマーク

カットの技術が一気に進歩しましたハサミクシ


その結果、ヘアスタイルは多様化。

昭和50年代になると、サーファーヘアをはじめ、

パーマをかけても、

自分で手軽にスタイリングできるヘアスタイルが増えたのですドライヤー

 

それが、女性たちの髪への意識を高めることになり、

洗髪回数にも影響を与えたのでしょう。

 

そして、最後の③ですが、

昭和50年代初期から、毎日のシャンプーを訴求した化粧品会社は、

それまでにも、多めの洗髪回数を提案してきた花王でした爆  笑


先鞭をつけたのが、

昭和51年3月発売の花王フェザーエッセンシャルシャンプービックリマーク
初代のCMタレントは、当時16歳の林寛子。

可愛いですねラブ

 

CMでは、林寛子に

「毎日シャンプーしてもいいくらい」と言わせています。


この新しい洗髪習慣を、

おしゃれに敏感なティーンに訴求しようとしたんですね爆  笑

 

写真は、『non-no(ノンノ)』昭和51年(1976)8月20日号の裏表紙。

 


ここにも「毎日シャンプーしたっていいんです。」

というコピーがありますドキドキ

 

そのうち、ミセス向けの美容記事にも変化があらわれました。

昭和54年刊の『主婦の友 生活百科事典 ファミリエ』第8巻、
「美容・おしゃれ・着つけ」には、次のようなQ&Aがビックリマーク

 

Q 髪が人よりよごれやすいのです。
頻繁に洗ってもだいじょうぶでしょうか

 

A 髪質に合ったシャンプー剤とリンス剤を使って正しい洗い方をすれば
毎日洗ってもいたみませんし、
そのほうが清潔な髪、美しい髪を保つうえでも望ましいのです

 

そろそろ、ミセスの間でも、

毎日シャンプーするのが、おススメの美容法になってきたんですね。

 

ただ、50年代なかばは、

「3、4日に1回が理想的」と書かれた美容記事もあるなど、

毎日までは至っていないな、というのが実感ですビックリマーク

 

私自身のことを考えても、50年代なかばには、

夏は毎日洗っていましたが、

冬は1日おきくらいだった気がします。

 

毎日洗髪する意識が一気に高まったのは、

昭和50年代末期から昭和60年代にかけて。

 

昭和62年(1987)には、ついに、

朝シャンが新語・流行語大賞の新語・表現賞に選ばれました!!

 

この間に何があったのかは、次回にまた。

予定より長くなってしまいましたが、もう少し続きます。

 

次回は10月24日更新予定。