命名、ツシマカワウソ(笑) | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」


対馬で発見されたカワウソたん。

ニホンカワウソでなくユーラシア

カワウソかも?みたいな話もあり

ますが、私が思うに、陸続きの頃

はみんな同じカワウソだったのが

海で切り離され、日本本土にいた

のがニホンカワウソとなり、対馬

にいるのが今回発見されただけだ

と思うんです。日本本土のマムシ

よりもかなり凶暴なツシママムシ

を見たコトがある私としましては

今回発見されたカワウソたんにつ

いては、「ツシマカワウソ」と呼

ぶべき亜種であると思うのです。

ちなみに私が対馬に住んでいた頃

に目撃した謎の生物がいまして、

アレがもしかしてカワウソだった

?と考えると納得が行くのです。

1つ目は、豊玉町か峰町で見かけ

た、ツシマテンにしては大きく、

ズングリした生き物。アナグマか

しら?とも考えたんですが写真と

記憶の中の姿を比べても全然違う

生き物でした。

2つ目は死体でした。美津島町だ

と思います。やはりテンやアナグ

マやタヌキとも全然違う姿。残念

ながら状況から見て道行く自動車

に轢かれてご臨終だったのでしょ

う。翌日

同じ場所を通ると死体はありませ

んでした。誰かが片付けたか対馬

名物?のトンビやカラスの食事と

化したか…。アレがカワウソと考

えると納得が行きます。

対馬ではヤマネコの後ろ姿らしき

モノも見たコトがあります。当時

もしドライブレコーダーを付けて

いたら、もっと早くカワウソ発見

か?のニュースになったかもしれ

ないなぁと思うのでした(笑)