博物館をハシゴ。 | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

昨日は2つの博物館をハシゴしま

した。1つは国立博物館での大神

社展。少し遅く到着したら、もう

観光バスが大量に駐車してあり、

イヤな予感はしましたが人が多過

ぎです(苦笑)

もう1つの博物館は福岡市博物館

で、印象派の絵画です。普通の人

はモネの睡蓮やら、有名な作品が

お目当てでしょうけど、私はひた

すらカミーユ・ピサロの作品だけ

鑑賞(笑)下調べでは2作品だけと

思っていましたが、6作品+長男

の作品まで見れて大満足(笑)

カミーユ・ピサロという人は当時

の印象派の画家達は絶賛し畏敬の

念を抱き、私もその評価通りだと

思いますが、日本ではあまり有名

ではないんですよね。光や水や空

気、樹々がありのままに描かれ、

絵の中で自然の生命感があふれて

いるのは彼がダントツと思うんで

すけど。彼の絵を見て「点々塗り

だね。」と語るのんきなオジサン

もいましたが、よーく見たら点々

塗りではないと分かるハズなんで

すけどね(苦笑)

オジサンついでに、モネの睡蓮と

かを語るオジサンが、モネが白内

障?で視力が悪い中で描いたから

スゴイみたいな話をするオジサン

がいまして。何かそういうハンデ

を乗り越えた美談みたいにするの

も変な話だし、広島の交響曲作曲

のアレに少し似た評価の仕方だと

感じました。モネの絵はカミーユ

ピサロほどは私には来るモノは有

りませんが、視力云々以外の魅力

があるハズですよね。