龍馬像を作る意味? | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

山もっティの独り言。-2012012901360000.jpg

龍馬像について、

「作る過程が楽しくて、完成した

ら楽しみが無くなるでしょ?」

と、2人の方から言われたコトが

あります。

結論から申しますと、全然楽しく

ないんです(苦笑)

もっと実力のあるヒトがそれなり

の手際よさでチャッチャッとやれ

ば楽しいのかもしれませんが、

フツーの幼稚園児が東京大学受験

に挑戦しているかのようなモノで

すから、まぁ徒労ばかりです。

龍馬サンの複数の写真を見た時、

これらを満たすカオってどんな顔

だろうか?何枚かは別人?

そういうコトがきっかけで立体化

しているだけなのです。

龍馬サンのファンには怒られるか

もしれませんが、司馬作品を読ん

だ時は、龍馬サンよりも「燃えよ

剣」の土方歳三に共感する部分が

多かったぐらいです。

完成した瞬間が楽しいのかもしれ

ませんが、まぁ何とも言えません

(笑)

ブラジルのミケランジェロと呼ば

れたアレイジャジーニョ(?)は

病気で指が欠け、ノミを手にくく

りつけてまで、石や木を彫ったそ

うです。彼を制作に走らせたのは

深い信仰心からだ、とよく本には

そう書いてあります。指まで欠け

て信仰心?こういうヒトにとって

は、彫るコトが生き甲斐なだけだ

と思うんですが(笑)