写メは、今日から長崎の歴史文化
博物館で開催されている「孫文と
梅屋庄吉」関係の展示の新聞記事
を写メったモノです。
長崎の商人である梅屋庄吉は、
孫文の革命を資金援助する訳です
が、何とその金額が現在の価値で
1兆~2兆円ぐらいあるそうです。
1テラ円も資金援助するなんて、
あまりにスケールがデカ過ぎて
テラワロス~(爆)
何でそんなに儲かったか、について
は良く知りませんが、長崎にも
そんなリッチなヒトがいらしたとは
驚きです。
んで、梅屋庄吉一家は質素な生活
を送っていたと言いますから大した
モンです。
写メの銅像は、まだ直に見たコト
は無いですが、かなりソックリで
リアルな銅像のように見えます。
1兆~2兆円のお礼のシルシと
なれば中国でも一番ウマイ彫刻家
に頼むでしょうね~
この銅像は後日、ドコか別の場所
に移されるとは思いますが、可能
なら雨ざらしにはして欲しくない
モノです。岡倉天心の口ぐせの、
「憎いヤツがいたら、銅像にして
雨ざらしにしてやる!」を思い出
すからです(笑)
さらに、「長崎は今日も雨だった」
の歌のように、やはり雨が多い
ので、なおさらです(笑)
あと、ブロンズの色が茶色なのは
意外とイイですね~
深緑色というか緑青(ろくしょう)
色だとヘタクソなのがゴマかし
やすい気がしております(笑)
お金持ちの話で、授業で話すネタ
として調べたりコトを少し書いて
みます。
そもそも「OPEC(オペック)」
を教える際に、それ以前には欧米
の「メジャー(国際石油資本)」
の話になって、「ロックフェラー」
の話まで脱線した挙げ句、どの
ぐらいお金持ちだったかの話に
なります(笑)
うろ覚えですが、個人の資産で
1位はジョン・ロックフェラーの
約21兆円(爆)
2位はビル・ゲイツの約9兆円。
3位は自動車王ヘンリー・フォード、
4位は鉄鋼王アンドリュー・
カーネギー…
コレが「○○家」という一族に
なるとロックフェラー家は3位で
100兆~1000兆円(爆)
2位はホテル王アスター家で、
200兆~2000兆円(爆)
1位はロスチャイルド家ですが…
約1京円…
1京…つまり1万兆って想像が
つかないんですが…(苦笑)
ココまで話が来た時の、よくある
生徒の発言は…
「それだけあったら僕に1億円
くれても全然困らないですよね?」
確かに…(苦笑)
東日本大震災の被害額を全て弁償
してもまだ余るんでしょうから…