土日の山もっティ。 | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

土日は教え子まぁこ達が出場する、県民体育大会(バスケ)を応援に行きました。試合などの詳しい内容はまた後日に書きます。山もっティは夜のガッコ勤務のため、早起きがつらく、体調がキツい時には昼前まで寝ていたりするので、眠い目をこすりつつ出かけました。
応援の後は、場所が近かった事もあり、歴史文化博物館の常設展示を見に行きました。この話も詳しくは後日に。内容はバッチリでしたが、見てる山もっティがダメダメでした…。早起きや試合観戦の疲れもありますが、この日は黄砂によるアレルギー悪化がひどかったんです。首から腰まで、ホネが痛くダルい上に、穴が開くほどジックリと展示物を眺めるため、この日はさすがに「また日をあらためて見に来よう…」と思うほどヘトヘトになりました。
歴史文化博物館から帰宅する途中、ウッチー先生から電話がありました。
「県民体育大会に来た教え子たちも集まってるから、一緒に飲みに行かないか?」との事。
ヘトヘトなのでどうしようか迷いましたが、せっかくなので顔を出す事に。
ハイテンションな集まりに、もともとヘトヘトになっていた山もっティはついて行けず、おとなしくしていましたが、バスケ素人だったのであまりお話をしたコトが無かった方々から「顔に見覚えがある」「どこかの先生でしたよね?」と声をかけていただいたのはありがたかったです。
翌日、いつも通りの時間に起きたつもりが、お昼の3時を回っていました(汗)
よほど前の日の行動が体にこたえたようです。40代男子の決勝戦も、会場が家の近くだから見に行こうかとも思っていたんですが、もう間に合わない時間になっていました。
遅すぎの朝食を済ませた後、パソコンのディスプレイを見に電器店に寄りました。結局は買うコトにしたんですが、今日はテレビ売り場が異様に人が多かったです。エコポイント半減前の駆け込みでした。山もっティは、テレビも車もエコの前に買ったので何の恩恵も受けていません。その上に、いわゆる「とばっちり世代」でしかも独身なので、税金払うばっかりですわ~(怒)
「パソコンのディスプレイにはエコポイント無いんですか?(苦笑)」と店員さんに分かり切った質問をする山もっティでした。パソコンのディスプレイもかなり節電できるからエコなハズなんですが、国や家電メーカー大手は地デジテレビを売りたいだけなんだろうな~とあらためて実感したのでした。