GWの最終日…。やはり今日も出かけるアテ
が無い山もっティでした。
「そうだ!有名人に会いに行くべし!!」と
いうコトで出かけました。
川田金太郎さんがイベントの司会か何かで
我が家から車で10~15分の所に来ておら
れたので,郵送しようかと思っていたDVDを
渡しに行ったのです。
川田金太郎さんは,さだまさし氏を師匠と仰ぐ
有名人で,高校サッカーで有名な国見高校が
ある,国見にお住まいの方です。
何でそんな有名人に山もっティがDVDを
お渡しするのか?と思われる方が多いでしょう。
川田さんはウチの生徒に「人生の達人セミナー」
で歌ありギターあり太鼓ありトークありの講演を
なすった方であります。しかも,ご自身のラジオ
番組でこの時の「達人セミナー」の話をしていた
だいたり,その時の放送の録音を欲しいという
山もっティの無茶なお願いに快く応じてMDを
送ってくださったりしたのです。
そのお礼にもなりませんが,自作のDVDを
お渡しいたしました。サプライズも面白いかも
と思ってアポも予告も無くお伺いしましたが,
川田さんもごあいさつ等でお忙しく,すっかり
ジャマをしてしまったなぁと反省しきりです(汗)
川田さんのイベントは,旧車ミーティングで,
懐かしの国産車が集まるイベントだったようだ。
山もっティも旧車は好きなのだが,1960年~
1980年代のアメリカ車が好きなのです。
特に,「ネオクラシカル」と呼ばれた角張った
フルサイズセダンが好きなんです。
子どもの頃に見た映画などの影響でしょうか。
伸びやかなラインで構成されたデザインが
好きなんです。大学生の時に,はじめて
長崎市で実車を見ました。とにかくデカイ!!
伸びやかなラインというのは,その巨大な
ボディならではのモノだったんですね~。
1つ例をあげましょう。ゼネラルモータース
(GM)の中で高級車を出しているディビジョン
に「キャデラック」があります。キャデラックの
名は,フランスの貴族で冒険家だった,
キャデラック卿にちなんだもので,その
エンブレムもキャデラック卿の家の家紋?
が使われています。
そのキャデラックやリンカーンなどの高級な
アメリカ車も,やがてヨーロッパ車のような
デザインになってしまい,不景気のため
全然売れない車になり,ビッグ3が赤字を
抱える要因の1つとなったのは残念な限り
です。
最近はやりのエコとは正反対の大排気量の
これらの車は,ますます過去の遺物として
忘れ去られる一方かもしれませんが,
いつかは本場アメリカの旧車ミーティング
に行ってみたい気がします。
また長文になって来た…(汗)
3月には対馬へ行き,バスケ部の子にDVD
を届け,今日は川田さんに。最近,何だか
DVDお届け人になってしまっている山もっ
ティです(笑)実は野球部の顧問をしていた
頃のビデオテープやら,閉校の際に残された
ビデオテープが捨てられるのをもらい受けたり
しているので,まだまだDVD化してお届けに
行かねばなりません…いつ終わるコトやら…。