ゴールデンウィークですね。 | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

ゴールデンウィークです。

学校はカレンダー通り休みです。


部活の練習・遠征などもイロイロ

訳ありで計画せず…。もっと熱心に

やるべきか?いろんな困難を克服

してゆく力が自分自身に足りないコト

も痛感いたします。


休めるからと言ってコレといった特別な

予定がある訳ではありません。


実際に行くかは別にして,ココで検討

しながら文章を書きます。


地元では「いわさきちひろ展」が開催中

なので行ってみたい気がします。この

情報は,川田金太郎さんのHPを見て

いて,そのお師匠?である,さだまさし氏

のHPに跳んで,ピースミュージアムへの

リンク行って…という感じでたどり着き

ました。


人は多そうですが,「坂本龍馬」による

「亀山社中跡」に行くコトと比べたら全然

空いてるでしょう♪


奈良に都が出来てから1300周年という

コトで,奈良でシカにおせんべいを食べ

させたい気もします。コレも多いでしょうね。


1300というと,ルチ将軍を思い出すのは

私だけでしょうか?(笑)


せっかく奈良へ行くのなら,法隆寺で

カキ食べながら10人の話をいっぺんに

聞いたり,東大寺で大仏さんとにらめっこ

したり,いろいろしてみたいですね。


東大寺の「七重塔」復元は今回はありま

せんでしたが,1400周年ではゼヒやって

欲しいです。これから100年生きのびたら

見られますね(笑)


「長谷川等伯展」があってるので,京都も

行きたいです。昨年末に寄った千本釈迦堂

にもまた行ってみたいです。行きたいお寺は

数知れず!


琵琶湖の周りも鉄道やら車やらでウロウロ

してみたいし!


「平櫛田中(ひらぐし でんちゅう)」の彫刻を

見る旅。


高村光雲・光太郎親子の彫刻作品を

見まくる旅。


米ふつ(←ふつは草かんむりに「市」?)の

書道を見まくる旅。


再び,松島の瑞巌寺で「葡萄に木鼠」や

五大堂の「十二支」などの欄間彫刻?も

見てみたい。


海外なら,カミーユ=ピサロ,イリヤ=

レーピンの絵画,アレイジャジーニョの

彫刻,またルネッサンスの巨匠たちの

作品。


ルーブルや大英博物館。死ぬまでに

1度は行ってみたい。


ウクライナでコサックダンス見たい。


アメリカでは昔のアメ車に乗りNBAを

見に行きたい。


・・・( ̄  ̄;) うーん


お金と時間がいくらあっても足りないです!


あとは,病気の症状が完全に休んでくれる

日があったら,本当に嬉しいゴールデン

ウィークですけどね~。