山本のサテラインゼミ講座を受講してくれている皆さんへ | 山本先生

山本のサテラインゼミ講座を受講してくれている皆さんへ

山本のサテラインゼミ講座を受講してくださっている皆さん

ありがとうございます.

 

解法の原則 基礎数学ⅠAⅡB…ⓐ

解法の原則 基礎数学Ⅲ…ⓑ

教科書からスタート 「入試の入門文理数学ー発想のルール」…ⓒ

入試に出る順マスター「基礎文理数学ー解法のテクニック」…ⓓ

の教材はそれぞれコンセプトが違います.

難しさの順でいうと易➡難は

 ⓒ➡ⓐ➡ⓑ➡ⓓ

になっていて

いずれももうすぐ1学期の内容が終了しますが,

ⓒはテキストの「問題」「演習」を全部できるようにしましょうね.

そのぐらいやらないと数学の苦手意識はなくなりませんから.

ⓐとⓑは「問題」部分は必ず復習してできるようにしましょう.

「演習」の部分は自分の力に応じてやらない問題があっても構いません.

できるようにしましょう.

ⓓはとても中身が濃くて復習はつらいと思いますが,

このテキストを「問題」「演習」すべてマスターすると

2学期終了時には偏差値が60ぐらいまで伸びてきますから,

今偏差値が40でもしっかりついてきてくださいね.

 

復習の仕方はテキストに書いてあったり

授業中にアドバイスしていますが,

大切なことは

「今教わっていることをいつでも解ける状態になっているか」

ということです.

 

これは数学の苦手な人全員が誤解していて,

教わったことを1週間ぐらいならだれでも覚えています.

でも3か月後に同じ問題をやってごらんといったとき,

苦手な人はほとんどできません.

数学が得意な人は

そうならないように努力しているだけなんです.

 

英単語を忘れないように何度もチェックするのと同じですね.