深渡くんと山本のテニス | 山本先生

深渡くんと山本のテニス

平成21年(2009年)は

山本にとってまさに

テニスの偏差値が50➡70に上がった年でした.

 

今から15年前の山本はというと

スクールでは上級クラスにいましたが,

市民大会に出ても2回戦の壁を越えられず,

どうして勝てないんだろうと悩んでいるときでした.

 

そのときに同じスクールで最もうまかったのが深渡(しんど)君で、

彼は和歌山県のインターハイ代表経験者.

とにかくスクールでは群を抜いて上手でした.

 

そんな彼に頼んで

国分寺市の市民大会にエントリーしたのですが,

いつも2回戦負けの山本を

なんと決勝の舞台まで引っ張っていってくれ,

決勝は4-6で負けましたが,

一度も経験したことがない準優勝の世界を見せてくれました.

 

 

このときの試合については

「山本先生とテニス」のブログの中で書いたので

テニスでなかなか勝てない人はぜひ読んでみてください.

 

深渡君のテニスは

サーブとボレーとストロークのバランスがとてもよくて,

奇をてらわないオーソドックスなテニスです.

特にこれがすごいっというよりも

とにかくミスをしないで攻める.

 

山本はこの大会で深渡君と一緒に戦ったことで,

今まで気づいていなかった多くのことを気づかされました.

この大会から2週間後に行われた

国分寺市のミックス大会でも

 

準決勝で20代のコーチペアに負けましたが

自分では十分満足な結果でした.

 

そしてこの2つの結果が自信となって

山本が住んでいる国立市の大会でも

どんどん結果が出せるようになったのです.

 

テニスも勉強も

ただスクールに通ったり予備校に通っても

結果が出せるわけではありません.

 

山本の場合は

正しい努力と勝ちたいと思う強い気持ち,

そして自信を持つことが大切でした.