代ゼミ教員研修 | 山本先生

代ゼミ教員研修

山本が普段仕事をしている代々木ゼミナールは

高校生や高卒生を対象として,

主に大学受験の指導や

日常の学校授業の強化に取り組んでいますが,

実は「代ゼミの教員研修」という企画もあって,

高校や塾の先生方の授業法をお手伝いしています.

 

2024年度の春期は

3/24(日)に

山本の考える効果的な授業法を

先生方の前でお話しすることになっています.

 

今回は

各先生方から特に要望が多かった

「数学が苦手な生徒への授業の工夫」

をテーマに

90分×3回の時間をいただいて,

①1年生が最初につまずく「2次関数と場合分け」の説明法

②2年生で最も理解の差が激しい「三角関数の公式の覚え方と使い方」の整理

③受験生が最も苦手とする「平面ベクトルと空間ベクトル」のイメージ法

④数学が苦手な理系に「短時間で効果的に積分計算をマスターさせる」授業展開

をお話しすることにしました.

 

苦手な子供にとっては場合分けは天敵ですが,

着眼の仕方がわかれば

定期テスト程度なら容易に点が取れるはずです.

公式を覚えられない子供には

どんな工夫をすれば覚えてくれるでしょうか.

ベクトルのように公式は易しくても

問題になると全く解けなくなる原因は何でしょう.

積分計算ができなくて赤点を取る理系の生徒に

1日で自信を持たせることは

決して無理ではありません.

 

そんなことをテーマに

今までの山本の経験も併せて

すべて授業の中でお見せしたいと考えています.

 

当日に代ゼミで生授業を見ていただくことも可能ですし,

インターネット環境下でご覧いただくこともできます.

 

1人でも多くの数学の先生方に

見ていただければ…と思っています.