私がまだ、小学生、中学生ぐらいのとき、合気道のイメージは神秘的なものでした。

なんか、魔法のような不思議な力で相手を倒すという。


そういうものが、本当にあるのかな、と、半ば信じながら、半ば疑いながら、いろいろな合気道の道場の門をたたきました。むろん、いろいろな合気道を研究しました。


かたい合気道があったり、柔らかいのがあったり、気を重視するのもがあったり、試合をやるものがあったり。


私は合気道については門外漢でありますし、とやかく言う立場ではありませんが、私は合気道を選ぶことはしませんでした。

なぜかというと、合気道は優しさのあふれる武道で、愛とか、和合とか、そんなことが重要視されていた気がしたからです。


私は、武道というのは、強くないと意味がないと思っていますし、いざという時に身を守れなければ仕方がないと思います。


続く