六本木歌舞伎「座頭市」 大千穐楽 | 染のオーダー専門店 四季彩

染のオーダー専門店 四季彩

伝統的な技法によりご注文を頂いてから
白生地よりお好みのデザインに
染め上げ質の高いものを創り上げております。


四季彩が運営しているサイトです。
どうぞ、ご覧下さい

●染のオーダー専門店 四季彩
 http://www.shikisai.jp
●のれん専門店 山本染匠
 http://www.y-noren.com/
●風呂敷専門店 山本染匠
 http://www.y-furoshiki.com/
●オリジナル商品通販サイト
 http://noren.ocnk.net/

 

 

歌舞伎観劇を

始めてから


ずっと味わいたかったこと


それが

 

「千穐楽」の観劇


やはり、

京都から伺うには


仕事やホテルなどの関係上
思うように日程が合いませんでしたが


ありがたいことに
お盆休みと重なり


六本木歌舞伎「座頭市」の
大千穐楽を観劇致しました。


レッドカーペットの
大階段


フェスティバルホールへ向います。


市川右團次さんの
新しい番頭さんとも
ご挨拶をし、


楽屋お見舞いのお時間を
お聞きし


さあ、「座頭市」を
たのしみます!


舞台は

「歌舞伎」という
固定観念で観ると


「?」な方々も
おられるでしょうが


観客席を見渡しても
いつもの歌舞伎好きな方々だけでない
「ワクワク感を楽しみ」
にしておられるのが
手に取るように、

わかります。


舞台の流れもさることながら


「アドリブ」が最高の出来栄えで


市川海老蔵さんは勿論


寺島しのぶさんも
最高のエンターテイメントを
見せて下さいました。


市川右若さんが
どなたより、
はっちゃけていて小気味いい!


市川右團次さんが登場なさると
「歌舞伎」色が華やぎます。


そんな千穐楽は


カーテンコールも大サービスで
大盛り上がりの
スタンディングオベーション


いや~かなり楽しい
千穐楽を味あわせて頂きました。


幕間にお会いした
市川右團次さん


スタオベで
客席を回っておられたら


海老蔵さんに定式幕を閉められ
幕の外へおいてきぼり!


かなり、

美味しいことになり
満員の客席が
大爆笑!


舞台も客席も
一体となった盛り上がりで
最高の千穐楽でした。