京都 新京極 女性ゆかりの寺院 その二 | 染のオーダー専門店 四季彩

染のオーダー専門店 四季彩

伝統的な技法によりご注文を頂いてから
白生地よりお好みのデザインに
染め上げ質の高いものを創り上げております。

四季彩が運営しているサイトです。
どうぞ、ご覧下さい。

●染のオーダー専門店 四季彩
 http://www.shikisai.jp
●のれん専門店 山本染匠
 http://www.y-noren.com/
●風呂敷専門店 山本染匠
 http://www.y-furoshiki.com/
●オリジナル商品通販サイト
 http://noren.ocnk.net/



新京極通りといえば、


染のオーダー専門店 四季彩

皆さんお立ち寄りになられるのが「京都土産物」の店


僕は、Tシャツを拝見すると
「よく、考えてるなあ~」と感心する程!
ウイットやギャグのものから、
海外の皆さんが好きな「日本語」や
「和」テイストのものまで・・・
最近は、犬用の「京都土産Tシャツ」まであるので
ビックリです。


染のオーダー専門店 四季彩

そして、ニッキの香りと香ばしい「八つ橋」の
実演販売・・・


染のオーダー専門店 四季彩

これぞ「新京極」の定番でしょう。


三番目にご紹介する寺院は
和泉式部の寺「誠心院」


染のオーダー専門店 四季彩

染のオーダー専門店 四季彩

和泉式部の和歌
「世の中に憂き身はなくて をしと思ふ 人の命をとどめましかば」
のように、
両親と死別し、娘にも先立たれたことで
南無阿弥陀仏を唱え往生し、
ここに眠っておられます。


染のオーダー専門店 四季彩

染のオーダー専門店 四季彩

寺院の名前「誠心」は式部の法名に由来しています。


染のオーダー専門店 四季彩

そこから、少し行きますと
京都で、唯一「きしめん」で有名な麺処


染のオーダー専門店 四季彩

「さらしな」


今はもう飾ってありませんが
往年の「エンタツ、アチャコ」という漫才師の
アチャコさんが召し上がっている写真が
飾ってあったんです、


今は、祇園石段下の「祇園会館」を「京都花月」と
言いますが、かつて昭和の時代
ここ、新京極に「京都花月」があった名残です。


明治時代には、浄瑠璃、芝居小屋、寄席で賑わい
東京・浅草、大阪・千日前、そして京都・新京極
これが「日本、三大盛り場」と言われていたそうですから
わかる気がしますが・・・


次にご紹介する、女性にちなんだ寺院


染のオーダー専門店 四季彩

「誓願寺」
上方落語の始祖・安楽庵策伝が住職を務めたというのですから
先程、申し上げたことからも
新京極らしい寺院といえます。


染のオーダー専門店 四季彩

こちらも洛陽六阿弥陀巡拝の6番目
「女人往生」の寺院です。


染のオーダー専門店 四季彩

今の時代ならば「女にそんなことを言うとは!」と
叱られるとこでしょうが、
平安時代から、女性は業が深く、成仏しにくいので
阿弥陀様にすがり南無阿弥陀仏を唱えれば
女性でも往生できる、と教えられたことから由来するそうです。


染のオーダー専門店 四季彩

こうして、「新京極通」を「寺院」で巡ると
土産物、買い物、映画館、などなどではない
新たな「発見」となりました。


京都へお越しになり、
錦市場、新京極、寺町通でお買い物の際に
ぜひ、違った角度で歩いてみて下さい。