千葉市議会議員+千葉から日本を元気にする
山本直史です。

ここに来て総選挙の「戦い構図」がようやく固まりつつある。

安倍総理による衆議院解散の決断から、即座に東京都の小池都知事が代表を務める「希望の党」が誕生し、同時にこれまで野党第一党だった民進党所属の衆議院議員は、その「希望の党」か、枝野氏らが立ち上げた「立憲民主党」か、はたまた無所属で立候補することとなった。

これまでの各衆議院議員や候補者が選挙区において取り組んで来た様々な政治活動な相手方を想定して準備してきた選挙に向けての構図も大きく変わった。

特にこれまで民進党の公認候補者として活動をされてきた候補者本人は、かなりてんやわんやの状況に陥っているようにも見える。

その一方で政権与党の自民党は「責任政党」を全面に押し出して来ている。

自民党にとってみれば、かつて政権を取られたこともある野党第一党の民進党が、目の前で突然3つに割れ、新たに「希望の党」が誕生したことで、先の東京都議会議員選挙の時に起きた小池旋風への警戒感もあったようにも思えるが、ここに来て小池代表の「希望の党」は、まだ旋風が起きているようには感じない。

個人的には、結果的に自公政権が安定した戦いを見せるのでは無いかと感じている。

それは「希望の党」の公認候補者擁立に際して、個別の選挙区事情を大局的見地から勘案した上で、「自民党に勝てる候補者の擁立」と、その公認候補者を支える連合などの支援組織による応援体制構築や、地方議員による支援体制が整わないのではないかと感じている。

それは、仮に有権者が新たに誕生した希望の党の公認候補者に「投票する」という判断をする際にも、候補者の名前も知らない、もちろん見たことも話したことも無い、そもそもどこの誰かも知らない、そして希望の党は今の政治体制の何をどう変えてくれるのかわからない…

もし、皆さんの住む当該選挙区がそのような公認候補者が擁立された状況になっている場合に、新党が誕生した、その「期待感」だけでは、具体的に投票行動につながるかはかなり疑問だ。

「希望の党」に旋風は巻き起こるか、それとも期待はずれに終わるのか。