千葉市議会議員+千葉から日本を元気にする

山本直史です。

 

僕は昨日のニュースで「民進党が希望の党と合流」すると受け止めていただが、希望の党の小池代表にすれば民進党の議員全員が自動的に「合流」するのではなく、全員が民進党を離党した上で、希望の党に入党を希望する場合には「公認申請」をするということらしい。

 

民進党の中にはこれまで何回も厳しい総選挙を戦い、当選して来たベテラン議員もいるだろうが、全員が希望の党に対して「公認申請」をするということなので、小池新党は一気に台風の目になったとも言える。

 

またこれまでの民進党は所属する議員の中には右から左まで、非常にウイングが広すぎて、いわゆる憲法改正や安全保障体制、さらには原発などのエネルギー政策などでも、必ずしも党として一つ一致した政策で進めて来ていたようには思えない。

 

またかつての民主党が維新の会と合流して、「民進党」となっても、イマイチ党勢が回復することは無かったので、今回の解散総選挙に合わせて希望の党の小池代表と、民進党の前原代表が下した結論は、「名を捨て実を取る」という点においては、自公政権に代わる、共産党でははない「政権交代の受け皿」としてのポジションは極めて短期間のうちに整ったようにも見える。

 

「そんな寄せ集めで急造の政党で、パフォーマンス先行型ブーム先行型の政党に日本の政権を任せるわけにはいかない!」という声も多数聞こえて来そうだが、それでも、総選挙が始まる前に「選択肢の一つ」が誕生したという意味では一定の評価は出来るのではないか。

 

まさに、希望の党が目指す日本の国家ビジョンはどのようなものなのか?

まさに北朝鮮の懸念が目の前にある中で、憲法改正や安全保障政策についてはどう考えているのか?

 

こうなると、今度は希望の党の側が政策の「1丁目一番地」の政策を共有できる候補者をどこまで厳選して公認を出すのか・・・が問われてくることになる。

 

当然民進党の中でも左からリベラル派の議員の方々には公認は出ないだろう。

このポイントが極めて大切だ。

 

さっそく安倍総理はかつての新党ブームを例に挙げ、希望は失望に代わる主旨の発言をされていたが、希望の党が躍進するか否かは、我々有権者の判断にかかっているとも言える。

 

引き続き注視したい。