千葉市議会議員+千葉から日本を元気にする
山本直史です。

【マイナンバーについて】~第4回定例会代表質問~

10月から個人番号通知がスタートしました。

これに伴い個人番号カードの申請も始まりますので、申請の受付や
カードの交付など、関係機関と連携し、スムーズな事務処理に万全を
期する必要があります。

さらに、平成28年1月からマイナンバーの利用が開始されますので、
行政機関における「縦割り事務」の解消につながり、きめ細かな住民
サービスの実現にもつながると期待されています。

その一方で、市民の中には、依然として個人情報の取扱いに不安を
感じている方もいます。また、マイナンバー制度は利用範囲を限定して
小さく開始されることから、制度導入によるメリットを感じにくいという
課題もあります。

さらには、日本年金機構の情報漏えい事故や、通知カードの誤配などの
事案を受けて、これまで以上に情報セキュリティ対策には万全を期する
ことが求められています。
 
そこで、3点伺います。

【マイナンバーについて①】
配達の状況と、配達されずに戻ってきている件数は?

【答弁:鈴木副市長】
市内を管轄する郵便局によれば、11月初旬から順次配達が始まり、
中央区、稲毛区、若葉区、美浜区では、11月中に初回の配達が完了し、
花見川区、緑区では、完了が12月中旬になるとのことです。
また、郵便局から市への返戻件数は、11月末日現在で、6区合計で
約3万2,000件となっております。


【マイナンバーについて②】
千葉市の独自利用の方針については?

マイナンバー制度の開始により、手続きの簡略化や提出書類の削減
などによる住民サービスの向上、さらには内部事務の効率化で、
職員の時間外業務等が軽減されることによる「行政コストの削減」も
期待されています。検討している本市の独自利用による市民サービス
の向上につながる具体的な内容を伺う。

【答弁:鈴木副市長】
マイナンバー制度に伴い整備される「個人番号カード」や
「マイナポータル」などのツールを積極的に活用し、市民サービスの
向上を図ることとしております。

具体的には、個人番号カードの活用では、コンビニ等で証明書交付を
行うコンビニ交付サービスを導入するほか、市が発行する図書館利用
カードの機能を搭載するワンカード化を検討しております。

また、マイナポータルの活用では、行政からのお知らせなどを
自動送信するサービスや、公共サービスの支払い等を電子的に
行うサービスの提供について検討を進めることとしています。

なお、国からのマイナポータル等の詳細仕様の提示が遅延している
ことから、
仕様が提示され次第、独自利用方針を速やかに策定する
ことを予定しております。


【マイナンバーについて③】
セキュリティ対策については?

国が実施した世論調査によると、マイナンバーを使った成りすまし
被害などを懸念する意見が寄せられているが、個人情報の取扱い
については、これまで以上に徹底した安全管理への
対策が必要と
考えますが、制度導入にあたり講じているセキュリティ
対策について
及び、特に千葉市が独自で行っているものを伺う。

【答弁:鈴木副市長】
マイナンバー制度は、制度、システムの両面から様々な安全策を
講じており、従来の個人情報保護に比べ、強固なセキュリティ対策が
実施されております。

制度面では、法律による利用範囲の明確化や本人確認の厳格化などの
措置を講じているほか、システム面では、適切なアクセス権限の管理、
各行政機関における情報の分散管理などの措置を講じるとともに、
マイナンバーを取り扱う基幹系の情報システムは、インターネット
から分離しております。

また、人為的要因による個人情報の漏えいに関しては、職員の
適切なシステム利用を日常的にモニタリングする仕組みを市で
独自に検討しているほか、システム利用を行う全ての職員を対象に、
マイナンバー制度のセキュリティ対策に関する研修を実施することにより、
可能な限りリスクを減らすこととしております。