千葉市議会議員+千葉から日本を元気にする
山本直史です。

財務省が、財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会の
財政制度分科会に、増大し続ける社会保障分野以外での
歳出見直し案をあらたに提示し、その案の中に、救急車の
救急出動の一部有料化なども盛り込んだという報道があった。

財務省としては同審議会からの「案」を財政再建については
聖域を作らずに財政再建計画に反映させて行きたいのだろう。

この報道からは仮に全国の自治体が担っている救急車の
出動を有料化することによって生まれる財政効果額などは
示されていなかったが、財務省としてはこの有料化案は
地方財政に関わる行政サービスの効率化という点において、
特に軽症者を対象にした提案と考えているようだ。

ちなみに総務省消防庁によると、2013年の救急出動件数は
591万件で、この10年間で約2割出動件数が増加している。

しかし、そのうちの約半数が必ずしも救急車でなければならない
状況とは言えない「軽症」だったという事実もある。

ちなみに救急車が1回出動するコストは4万円/回という試算も
出されているだけでなく、各消防本部における救急車の運用
という面を考えても、軽症の方がいわば便利だからというだけ
の理由で何回も119番を利用することになれば、本当に救急車を
必要としている重傷患者を病院に搬送するのに支障が出る
状況は皆で避けなければならない。

そのような意味で本気で財政再建を前に進めるという視点で
考えると「軽症患者の救急車利用は有料にする」という考えは
決して理解出来ない話ではない。

何よりも市民の皆さんには、これまで当たり前と思われる
「公的サービス」を実現するために、貴重な税金がどのように
使われているのかといった「受益と負担の関係」をしっかりと
説明し理解していただくことが大切だ。

しかし、仮にこの制度を仮に導入することになった場合には、
しっかりとした制度設計が必要になるだろう。

それは「財政再建のために」という大義名分はあれど、市民の
中に「救急車を呼ぶと有料だから」という理由で呼ばなかった
ことで、本来助かる命が助からないという状況や、早く救急車を
呼んでおけば重篤化しなかったというケースは本末転倒といえる。

個人的には財政再建のために歳出削減のための改革を聖域を
無くして行うことは大賛成ではあるが、その一方で、痛みを伴う
改革を断行することでその先の地域社会はどのように変化し、
その生み出される財政効果はどの程度なのかという視点に
おいてもしっかりと検証する必要があると考えている。