山本直史です。

今から約2年前に淑徳大学の矢尾板准教授と
一緒に始めた「ちば未来カフェ」という名の
朝カフェが本日でめでたく100回目となりました。

パチパチパチパチ。(拍手)

この2年間は台風の日と、大雪の日以外は
毎週ゆるくても開催して来ました。

正直100回まで続いたことに
僕自身はワクワクしています。

ちば未来カフェが行われているメインの
場所は千葉みなとのタリーズコーヒーですが、
最近では「稲毛○○部」と一緒に開催する
ことにして場所が稲毛の場合には稲毛駅の
PRIMOという喫茶店でも開催しています。

まさに自由な発想で、ワクワクする未来の
話をする場合もあれば、目の前にある課題に
ついての解決策を皆で話すときもある。

いま社会で起きていることや世の中の
動きなどを、参加者それぞれの視点で話を
することで新しい「何か」を感じ、
具体的なアクションも生まれています。

ちなみにここから生まれり、皆で関わった
プロジェクトは。。。

ドリーム千葉プロジェクト
衆院選第1区公開討論会
参議院選挙候補者比較サイト「ちばでも」
グルメラン

などがあります。

今の日本には社会的課題が多くあり、
これから人口減少、少子高齢社会に入ります。
また日本の財政状況も非常に厳しいです。

そのような状況下で日本の未来ビジョンを
どのように描き、どのように解決して行くのか。

社会の課題を解決する新しい持続可能な
ソーシャルビジネスはどのようなものがあるか。

多岐にわたるテーマを自由闊達な雰囲気で
話し合ってきました。

本日、100回を節目として来年に
向けて新しいプロジェクトも始まりそうです。

多様な人が集まり、さまざまな意見が出され
新しい発想で社会課題の解決につながるアイデアが
生まれると本当にワクワクします。

来週は101回目です。
これからもますます盛り上げて行きます。