千葉市議会議員+千葉から日本を元気にする
山本直史です。

昨日、2013年の流行語大賞が発表された。
この流行語大賞は世の中の世相を反映しているので
どの言葉が大賞を取るのだろう・・・と僕なりにも
考えていたが結果は4つの言葉が年間大賞を受賞した。

「今でしょ!」
「お・も・て・な・し」
「じぇ・じぇ・じぇ」
「倍返し」

「今でしょ!」の感想は
この「今でしょ!」は予備校の東進ハイスクールで現代文の
有名講師でもある林修さんがテレビCMに出演したことから
火が付いた。

実は「今でしょ!」の前に「いつやるか?」という枕詞が入るのが
正しい使い方だ。
さすがに最近では「今でしょ!」と言うのが恥ずかしくなるほど
浸透しているように思える。

「お・も・て・な・し」の感想は
オリンピック招致活動の最終のプレゼンテーションで
もともと日本人が持っている歓待する精神をフリーアナウンサーの
滝川クリステルさんが使ったことから広がった。

この「おもてなし」という概念は、いわゆる接遇の
「サービスを提供する」事とはイコールではない。
相手の事をおもんばかる精神は「見えない価値」とも言える、
日本人の誇りだと考えている。
この「おもてなし」の心を持って日本に訪れる観光客の方々を
お迎えできれば2020年の東京オリンピックも素晴らしいものに
なるはずだ。

「じぇじぇじぇ」の感想は
NHKの朝ドラ「あまちゃん」の主人公のアキを演じた
能年玲奈さんが岩手県三陸地方の方言で、ビックリしたり
戸惑ったりするときに発する言葉をドラマのいろいろなシーンで
多用されたことから広がった。

あまちゃんの中で多く登場した「じぇじぇじぇ」ということばと
岩手県久慈市の伝統食である「まめぶ汁」は、この朝ドラが
キッカケで大きな広がりをみせた。

ちなみに先日のグルメランで地元チームとして「まめぶ汁」を
提供した時の食べた皆さんの感想は「微妙・・・」という、
まさに本物の感想だった。

「倍返し」の感想は
TBSドラマ「半沢直樹」の中での俳優の堺雅人さんが
ドラマの中の決めゼリフとして使った「倍返し」が、
共感を持って広がりを見せた。

正しくは「やられたらやりかえす。倍返しだ!」
バブル末期に大手銀行に入行した半沢直樹が
組織内や
外部からの様々な圧力と戦う姿が共感を呼んだ。

倍返しの倍は4倍だなぁ・・・などと考えてみたり、
勝ち負けよりも、そもそも争わないためにどうすれば
良いかを考えてみたりもした。

今年は4つの流行語大賞が出たが、
個人的には「おもてなし」かな・・・と考えている。

さて来年はどんな言葉が選ばれるのだろう。