◆本物のお片付けをご一緒に

片付けの伝道師 安東英子先生 認定

福井市在住

 

 

 

安東先生の最新のyoutube

57歳 しいちゃん

1人暮らしのお片付け

 

 

⑧85ヵ国訪れた人の旅行バッグは?

ハワイで大失敗~重量オーバーで空港で捨てた~IKEAの椅子、ネジが不良品で1脚組み立てできない~

 

 


 

安東英子先生のブログで

若かりし頃(16歳)の安東先生を見た息子さんたちが

大盛り上がりしたことが紹介されていました。

 

 

私は、子供の立場で「分かる〜!」と共感しました。

 

それは、私が父親から古いカメラの処分を託された時のことです…

カメラの状態を見ようとカメラバッグを開いてビックリ!

 

父がビーチでかっこつけている写真が出てきたのです笑い泣き

 

なんだかお宝を発見したような気分で

すぐにLINEで母に共有!

 

両親の新婚旅行の写真と分かり

ひとしきり盛り上がりました♪

 

たった1枚の写真でも

当時の空気感や

(今とは違う?)両親の雰囲気など

時を超えて伝わってくるものがあって

写真の良さを実感しました。

 

 

 

私はというと・・・

 

子供が生まれてから約6年

ほぼ毎日スマホで写真を撮っているので

データはどんどん増え続けています。

 

以前は、写真は主にデータ保管で

飾りたい家族写真以外は印刷していなかったのですが…

 

子供が3歳くらいになると

自分の写真をよく見たがるようになりました。

 

スマホで赤ちゃんの頃の写真や動画を見ると

ケラケラ笑って、何度も見たがるのです。

 

毎回スマホで見せるわけにもいかないし

たくさんある写真のデータを

どんなふうにまとめようか?

 

と思ったときに参考にしたのは

やっぱり安東流のお片付けです!

 

 

私の写真整理の目的

「子供が自分の写真をパッと見られるようにすること」

に決めました。

 

アルバム選びは、

関東の仲田弘美アドバイザーのブログを参考に

 

 

コンパクトなサイズで、たくさんの写真を入れられる

KOKUYO NOVITA 240ポケット

に決めました。

 

 

 

A4サイズのリングファイルと比べると

高さは同じくらい、幅は半分より少し大きめです。


写真を入れると重たくなるので

子供でも扱いやすいサイズにしました。

 

 

いつか子供に渡すことを思うと

手元にアルバムがなくなってしまうのもさみしいなと思い

 

① 家用(私と夫が管理)

 

② 娘用

 

③ 息子用

 

の3冊を作ることにしました。

 

母に「子供が生まれてからの写真をアルバムにまとめている」

と話すと

『ついでに、うちの分も作って!』

とリクエストがあったので

 

④ 実家用

 

⑤ 義実家用

 

を追加して、5冊のアルバムを同時進行で作ります!

 

 

 
カラーはそれぞれ希望を聞いて決めました。
 
 
家にプリンターは無いので
すでに利用していた
「みてね」(写真・動画を家族と共有できるアプリ)
から約5年分の写真を注文すると、このとおり!
 

 
1627枚 どっさり届きました!
 
「みてね」のアプリと同じく
日付順に並んでいるので、まずは
誰のアルバムの分?
でひたすら分類!
 
あとは孤独で地道な作業になりそうだ…
と覚悟していたのですが
 
写真を広げると、子供も興味津々!
 
それぞれのアルバムを任せることにしました。
横から差し込むだけなので、子供でも簡単にできます。
 

 

「ここ行ったね」

 

「なになにー?」

 

と、幼いながらに思い出を語り合っていて、なかなか進みません照れ

が、それもまた楽しい時間です♪

 

 

娘のアルバムは
 

 
5年分の写真 約450枚
アルバム2冊分
約5センチにまとまりました。

実家と義実家にアルバムを持っていくと、すぐに開いて「あらー!〇〇ちゃん、こんな頃もあったね」とワイワイ♪
小さな頃の自分を見て大人たちが笑っている様子を見て、子供もなんだか嬉しそうでした。

紙の写真は、みんなで集って見るからこそ価値があると感じました。
 
 
L版よりも大きな写真の整理はこれからですが
 
お聞きした方法でやってみる予定なので
迷いはありません!!
 

ご好評につき開催決定!

写真・思い出品

Zoomセミナー

 

くわしくはこちらをクリック👇

 

 

写真も思い出のものも、キッチリキッチリ整理されている柴田アドバイザー

 

そしてそして…柴田アドバイザーのお父様の写真整理もすごいのです。

 

セミナーでは、安東先生も驚き!の実例が紹介されます。

 


ご家庭によって

量も、サイズも、種類もバラバラな写真や思い出品。


収納場所に合わせた収納用品選びも大切です。


セミナーでは、たくさんの具体例と

メリット・デメリットも紹介されますので

 

よし、こうしてみよう!

 

という整理方法がきっと見つかります。

 

2024年7月13日(土)

皆様のご参加をお待ちしておりますクローバー

 

 

お片付け・家具配置でお困りの方は

おひとりで悩まずに、全国の美しい暮らしの空間アドバイザー

お気軽にご相談ください♪

 

訪問やお電話・Zoom相談で

家じゅうスッキリお片付けをするお手伝いをいたします。

 


 

 
ブログは毎週月曜日の朝6時
に更新しております。

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございます!

 

【安東流お片付け】

をたくさんの方に知っていただきたく

ブログ村ランキングに参加しております

ポチッと応援お願いします!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)

 

山本へのお申込みはこちら

 

【 訪問お片付けの活動範囲 】

福井県、石川県、富山県、滋賀県、京都府の全域
大阪府と兵庫県と愛知県と岐阜県の一部

 

遠方の方もあきらめずに

まずはお問い合わせ下さい飛び出すハート

交通費についてはこちらをご覧ください

 

▼訪問お片付けのお申込みの流れ

まずはホームページをご覧ください

 

全国のアドバイザーはこちら

 

【片付けの伝道師】安東英子先生のブログ

 

安東英子先生から直接アドバイスを受けられます