理想の形と原因の追究と経験と事実と | Q型エンヂンプロダクツ

Q型エンヂンプロダクツ

横型Eg大好きなQのブログです!!

2023年は楽しくよりディープに!

コンプリートエンヂンや部品ご相談、問合わせ等はこちら

kent4c117@yahoo.co.jp (その時必ず一緒に電話番号をお願いします)

色々集めた知識を部品達にフィードバックしています

 

原因の追究

 

これにはある程度経験で理解が出来る事があり方法でかわす術もある

 

でもモノを見ないでリモートでは難しいのです

 

で見ると納得がゆく場合が

 

今回友人に造ったエンヂン

 

車体に積んで走るとカシャカシャいう様になったそう

 

距離は50キロ程度

 

何だろうという事で見に行く

 

車体を見回し乗せて貰う

 

段差でカシャカシャと音

 

普通に走ってもシャカシャカどこかで音が

 

すぐにわかったので戻る

 

チェーンがチェーンカバーに接触してる

 

本人分解するとスリ後がある

 

それでしょ!?

 

チェーンがダルダルだしね

 

アクスルの締め込みも甘いのでチェーンを調整して締め増し

 

今度は音はしない

 

わざわざ来てもらってと本人恐縮してました

 

走るだけの人でもあるのですがその辺りの説明を少し説明をして帰って来ました

 

これでバッチリでしょうね

 

 

そしてもう一台

 

カシャカシャ音がすると連絡が

 

カバーの接触じゃないかと言う話に

 

実はこれ困った事実が

 

またに続く!