毎年、元気な作物、育たなくてガッカリな作物、何かの条件で違っています。昨年は、カレンデュラ、マロウ、カモミールがよく咲きました。


今年、3ヶ所に多量にまいた味噌用大豆は、房は沢山なったものの、全てスカスカです。原因を探るも、どれもこれも当てはまる感じがします。


ローゼルや、エビス草、レモングラスはとてもよく出来ました。昨年、ローゼルも、エビス草も全滅でしたから、これはよかったです。ということで、今年のハーブティーの材料は、いつものレモングラスの他、ローゼルのハイビスカスティーと、エビス草のハブ茶が中心です。


こういう差は、やはり、ちゃんと気にかけてやったかどうかに尽きると思います。大豆は、前半は世話したけれど、後半は手抜きでした、

反対に、ローゼルは、前半、豆に周りの草取りをしましたっけ。


作物ではないですが、毎年、石垣の裏に咲く女郎花か、今年は広い範囲で咲いています。蝶達が乱舞しています。昨年は、少ししか咲いていない様子でしたから、表年、裏年があるのでしょうか?明らかに自然の力です。


#ローゼル

#ハブ茶

#エビス草

#ハーブティー

#女郎花