うむ。2次試験は時間が足りん!!


ということで、どうも書くことにとても時間がかかる。


なぜか。



書きながら、「う~ん」って考えている自分がいる。ということに気がついた。


そりゃ時間かかるわ。


もっと解答の骨子を短い時間で作れるようになる訓練が必要です。


もっといえば、与件を読んだ時に解答骨子を作るために必要な要素を抽出、分類できていないといけないですね。


一通り事例に慣れたら、集中訓練・・・・どうやってやろう・・・・。





昨日のブログに書いた2、はおそらく事例Ⅰには当てはめにくい形なんだろうな。


違う観点で与件をとらえるようにしていこうと思います。

なんやら、解答を考えていると組織・人事から外れそうになる。


本当に注意が必要でござる。




現在の疑問点(H20事例Ⅰに限らないけど・・)


1. 解答の切り口の探し方がよくわからない。切り口を暗記するのがいいのか??


2. 設問は、①環境分析、②ドメイン・全社戦略、③事業別の戦略、④具体的アイデア 


   というように分けられる感じがする。事例Ⅱのような問題は事業別の戦略は4Pで解決できそうな気がする


   けれど、事例Ⅰの場合は、事業別の戦略は、どういうものが該当するんだ??よくわからんな。


3. 解答を考えるうえで、ドメイン・全社戦略はとても重要だと思うが、それを問う設問が難問で方向性が見えな


   時、全体的な回答の統制がとれるのか?? ほかの解答部分から推測するしかないのか??


   でも回答の一貫性を考えると、ドメイン・全社戦略は早めに固めた方がいいような・・・。


   わかんないね(笑)



疑問点を忘れないように残しつつ、進めていくべし。





本日、TAC名古屋校で初講義を受けて参りました。


2次の直前講義ということで、1次から2次へ向けて、頭を切り替えましょう。


てな感じの講義やったんですが、


いざ2次の勉強をしようと思ってみたものの、確実にしておかなければならない知識は存在するわけで、、、


まずはそこをつぶさないといけないことが判明!!


明日以降、慌ててつぶしていこうと思います。

(今日は、気分転換に約3か月ぶりにバドミントンしちゃいましたから、明日から本格始動です。)


と同時に、僕は過去問をやり始めないと間違いなく間に合わないですね。


昔から執筆活動は苦手分野でして(汗


とはいうものの、事例Ⅰ・Ⅱのざっくりとした感覚は今日で掴めたので、とりあえずは一歩ずつ前に進んでいく所存です。


今、ふぞろいを買おうか、80分の真実を買おうか迷い中。


どうしようかな~。TACメソッド的には、両方買っちゃうのが正解かな