昨日は、日経平均は4日振り反落、上海・香港株は不動産関連の大規模なてこ入れ策を歓迎して続伸、NYダウは終値で史上最高値の4万ドル超えで反発と、株式市場は強弱マチマチ。

 

為替は、ドル円は延々とジリ高、豪ドルは11時の中国小売売上高の想定外の弱さに影響されたのか11時前の高値から延々とジリ安と、極端な動きが続いていた。

 

17時半の香港GDP、18時の欧州消費者物価指数は予想と同じで影響は出なかったものの、23時の(米) 4月 景気先行指標総合指数 [前月比]が想定外に悪化して、米景気減速を警戒してドル売り・豪ドル買いとなりドル円は日通し安値を更新。

 

その後、ボウマンFRB理事の利上げ支持発言を受けてドル円に買い戻しが入り、豪ドルはジリ高が続いて明け方に日通し高値を更新して、締めは僅かに反落して終わった。

 

ドル円は、7時の安値から11時半過ぎまで60銭反発、15時半過ぎまで30銭反落、17時半過ぎに155.98円まで40銭反発、24時に155.25円まで70銭反落、締め間際まで50銭反発

 

豪ドルは、朝一の朝一の安値から9時半過ぎまで10銭反発、10時前まで10銭反落、11時前まで30銭反発、19時過ぎに103.63円まで40銭反落、4時過ぎに104.30円まで70銭反発、締め間際まで10銭反落。

 

昨日は様子見で終わって取引なしで、今週の利益は一昨日の3回でサイゼリヤランチ代だけでスワップポイント分のマイナスと差し引きして、マイナス1,300円。今月の今までの利益は5,391円になった。少な~笑い泣き

 

手持ちは、先週と同じで、南アフリカランドが買い1口・売り1口と、豪ドルが買いゼロ・売り2口で、豪ドルの高止まりで余裕が無いままだから、無理しないでボチボチやろうっと。クローバー