とりあえずせっせと消毒 | 誰にでも一つくらい・・・

誰にでも一つくらい・・・

誰にでも、一つくらい他の人より秀でたことがあるってよく聞くけど、本当に?私の中の『誰にでも一つくらい・・』を探します。

愛知県の大村知事が、大阪は医療崩壊があったと発言して吉村大阪府知事が猛反論していたのは記憶に新しい。

医療崩壊とまではいかないかもしれないが、大村知事の言いたいことも分かる。

大阪に安心の医療があったかと言うと、疑問だから。


わが家では今、コロナの危機を感じている。
昨日、仕事から帰って来た娘が夕食もとらずベッドに入った。
夜中、39度近い発熱。
早朝37度前後で、朝の8時には36度台の体温に落ち着いた。
聞けば昨日出社した後に、頭痛と悪寒が出たらしい。
発熱してからは、びっくりするくらい寒かった、と言っている。
職場では今週の月曜日から体調不良で欠勤している女性がいるという。彼女の自宅はわが家から100メートル足らず。

これは・・・

やっぱり疑ってかかるしかない状況だよな、と思う。

夜中、高熱の時は、唸り声も少し出ていたこともあり、明日はいろいろなところが休みになるだろうからと、今朝はいくつか問い合わせの電話をした。

きっとどこも様子を見て下さいと言われるのだろうとは思ったが、その様子を見る間、市販薬を飲んでいいものか、飲むとしたら何がいいのかが知りたかった。

まずはかかりつけ内科。
にべもなく、もう少し様子をみて熱が続くようなら保健所に電話して欲しいと言われて終わり。

次に厚生労働省 電話相談窓口。
医療関係のことは分からない。
帰国者・接触者相談センターに問い合わせるのが良いとのこと。

大阪帰国者・接触者相談センター。
市販薬を飲んでもいいし、一般の発熱外来に行ってもいい。かかりつけ医があるなら、そこを受診すると良い。かかりつけ医には保健所からそう言われたと言って受診して欲しい。
すでにかかりつけ医からは拒絶されてるんだけどな〜、と思いながら話を聞く。
発熱外来って、わが家は車がないから普通にタクシーとか使うことになるんだけど、それでいいの?

市販薬、飲んでもいいって言うけど、ネットを見てたらイブプロフェンは悪影響があるとか書いてる。
ネットにはいろんな情報が溢れてるから、しかるべき機関の意見が聞きたかったんだけど、何一つ有益な情報は得られない。

コロナ対応、少しは前進したのかと思っていたけど、結局、まだよく分からないままの対応が続いているという感じなのかな。

電話してると、なんだか私だけが大げさに怖がっているような感じになる。
そうなのならいいんだけど、電話ではいまだに海外に行ったか?帰国者と接触があったか?なんて聞かれる。
コロナに感染したことを発信している人の多くは海外とか以前に心当たりがまるでないと言っているのに、なんだか違和感を感じてしまいました。

娘自身、熱は下がったからもう大丈夫、なんて言ってるけど、それこそがコロナの症状なんじゃないの?
報道ステーションの富川アナも、熱が下がって普通に仕事をして、陽性が判明して、叩かれて。

様子を見て熱が下がった状態が続いて、本人が元気だと思ったら普通に生活していい?

どう判断していいものやら。
もうしばらく様子を見ます。