今回は

「トレーニングの質」について考えていきます。

 

正確には質というよりは、
「意味のある」

という言葉に置き換えても良いかと思います。

 

それでは例を挙げてお話していきます。

 

事例➀

 

ある選手は考えました。

 

「打球をもっと遠くへ飛ばさないと試合に出れない。
冬の間にもっと練習しないと。」

 

その選手は考えた結果、
筋力が足りていないのではないか?
体重が軽いのではないか?

と考えます。

 

そこで、肉体改造をするということで、精一杯努力しました。


その結果、

冬の間にベンチプレスを持ち上げられる重さが増し、

体重も10kgほど増やすことに成功します。

 

「よし!肉体改造は成功した!

さて打球は飛ぶようになったかな?」

 

しかし、結果は残念なことに打球の飛距離に大きな変化はありません。

それどころかパフォーマンスを落とす結果を生んでしまいました。

 

もう1つ例を挙げます。

 

事例②

 

ある学生は考えました。

 

「次の期末試験では赤点を取りたくない。

ひたすら徹夜で暗記しよう。」

 

その学生は、
前回の試験で勉強時間が足りておらず赤点を取っています。

 

そこで、勉強時間をひたすら増やして覚えるという方法で試験を乗り越えようと考えます。

 

結果はご想像の通りですが、良い結果は出ません。

それに加え、試験は1日では終わりません。

 

「あと何日これを繰り返すんだ…。
体力が持たない…。」

 

 

 

簡単に例を2つ挙げました。

あるあるですよね?経験ある方はいらっしゃいませんか?

 

何を隠そう、
これは私の失敗談です。笑

 

それぞれ、高校野球時代と専門学校時代のお話です。

 

 

 

それでは今回のテーマである、
「トレーニング・努力の質」と絡めていきます。

 

 

共通の失敗とは?

この2つの事例では共通の失敗を犯しています。

 

何かわかりますか??

 

 

 

それは、

 

課題の設定を間違えていること

 

だと私は考えます。

 

具体的には、

「打球が飛ばせない理由を筋力・体重と思っていた。」

「テストの点数が上がらなかった理由を勉強の時間だと思っていた。」

ということです。

 

自分の課題を見抜けずに、誤った努力をしています。

 

よく、

「量をこなせば質は後からついてくる」

と言われることがありますが、

少し違うかなと私は思います。

 

間違った方向性で量をこなしても質はついてきません

 

それどころか、
人間には学習するという性質があるので、

マイナスの学習

が進んでしまい、パフォーマンス低下に繋がります。

 

例えば、

トレーニングをしているがパフォーマンスアップに繋がるものを行っていない。

フォームが悪く、マイナスの運動学習が進んでいる。

量をこなし過ぎ、疲労が溜まっているためで質を担保できない。

 

こんなことってたくさんあります…。

 

改善策

それではこの状態をどうすれば回避できるか?

 

それは、

課題の設定を見極めること

です。

 

課題の設定とは、

なりたい自分のゴールを設定し、

それに対してクリアしなければいけない点を見定めること

です。

 

つまり、ゴールから逆算して行動していく必要があります。

 

それには、

自分の身体を分析する

ことが必要となります。

 

簡単な例を挙げると、

「大会で優勝する」ことをゴールとします。

自分がエースピッチャーだとします。

 

まず、

「大会で優勝できる投手とは?」を考えます。

・球が速い?

・コントロールが良い?球

・球種が多彩?

・スタミナがある?

・テンポが良い?

・相手を良く分析している?

・すべてが必要?など

 

※ここを間違うと次の項目がブレるのでここは明確にする必要があります。

 

 

次にそれに対して、

「自分は何をしなければいけないのか?」を考えます。

・弱い点を伸ばす

・長所をさらに伸ばす

・平均的に能力を上げる

などを設定します。

 

その設定に対して、

「達成するためには何は必要か?」を考えます。

・筋力

・柔軟性

・身体の使い方

・栄養

・休息

などを分析します。

 

最後に、分析した結果に対して、

アクションを行っていくという流れが良いかと思います。

 

野球選手を例に挙げましたが、

どんな行動や思考にも必要かと思います。

 

自分たち理学療法士も患者さんのゴール設定を行ってプログラムを考えます。

ゴール設定が見定まらないと、治療がブレることがあります。

 

いかに、

身体を評価して分析し、ゴール設定をしていくのが大事がわかりましたか?

 

是非参考にして見てください!!

 

 

最後に(重要)

トレーニング・努力の質について考えていきました。

 

「こんなの自分でできない…。」

 

と思った方はいませんか?

 

そんな方は安心してください。

 

そこを分析するのが私の仕事です!!

 

皆さんのなりたい自分のために、手助けをします。

 

身体のことで悩みや目標がある方は是非ホームページをご覧ください。

 

↓ホームページはこちらから