{D45E429D-60FB-4D8A-A69E-92056291BFDD}

小さな峠を越し、上富良野町に入ると下りに入る。

 

 

 


{86901639-DD20-4CBF-9915-BA0003360750}

 


上富良野市街 13km

国道237号 12km

 

 

 


{B2B20383-6328-48AF-9B8E-62C264AFFA80}

 


日陰のため、路面が凍結している。yamaはこの時撮影に回っており運転は別の人に任せていたのだが、本当に滑る!と言っていた。

 

周りには木々が生い茂り、しばらくは山中を縫うように走って行く。

 

 

 


{3ED831C8-284D-47D1-9BF3-72CB3C9FC72C}

 


峠の下りを抜けると、突如開けた場所に出る。

 

 

 


{E5EEEDD8-061B-4153-8965-BB5331A087FD}

 


建物もちらほらと立っている。農業関係の建物だろうか。それとも酪農?

 

 

 


{8BE91C6C-B878-4657-B3FB-AE9A28D5192E}

 


路面は完全に雪が積もっているが、日陰で路面が凍結していること以外は除雪も行き届いている。本当にそう言った意味では管理している北海道の除雪業者に感謝してもしきれない。

 

 

 


{1969642B-EFF7-4A22-A217-969AB6BC54FA}

 


走行時は朝だったため、朝日が昇ってきていた。

 

 

 


{998ABFA3-8A81-47D2-97F9-909FE2EE01BA}

 


これも農場かなあ?

 

 

 


{F8B19041-4561-4C6F-A034-266132022E11}

 


ちらほらと住宅も増え始め、山がちな地形も真っ平らな平地に変わってきた。もうすぐで終点だ。

 

 

 


{9E38FD83-A080-48C3-A44B-C9B9166563AB}

 


JR富良野線を踏切で横断する。

 

 

終点

{600DA25C-F829-47B1-912E-86612B8938AD}

{350B67E1-57F9-4F69-B8C6-5AC136FA18E5}

北海道道291号吹上上富良野線と交差し、北海道道353号美沢上富良野線は終点となる。左折すると富良野方面、右折すると旭川方面だ。お疲れ様でした。

 

丁字路

 


富良野 中富良野 十勝岳温泉 上富良野市街

 


旭川 美瑛 国道237号

 

 

総括



珍しい冬レポをお届けしたが、如何だったろうか。冬レポも冬レポで北海道らしくていいなーと思ったので、今後も冬レポもお届けしたいなあと思っている。

美沢上富良野線は、青い池の人気上昇により、富良野方面から青い池にアクセスする際に近道となるため、よく走行されるようになった道路である。

途中区間は美瑛や上富良野らしいのどかな風景が広がり、北海道らしいドライブを楽しむことができた。