起点

{730CA760-458C-471E-9B5C-C7AE27F8CCFD}

{BC446104-6AE4-4EF3-927D-1C12D10E4D3B}


信号のない十字路で、北海道道966号十勝岳温泉美瑛線から北海道道353号美沢上富良野線に入って行く。美沢上富良野線の方が番号が若いのに、大きい番号の道道から分岐するっていうのもなんか変な感じがする。


 


 


十字路


 


直進方向 北海道道966号十勝岳温泉美瑛線


旭川 国道237号 美瑛市街

 

左折方向 北海道道353号美沢上富良野線

富良野 中富良野 上富良野

 

右折方向 町道

白金インフォメーションセンター

 

 

 


{5B322344-DCDB-4B5F-989A-99B5B44FB5C9}

 


入口近くには起点を示す看板が立っていた。

 

 

 


{AFB8B225-2372-4B37-8AB7-CA35993D0347}

 


起点の十字路を左折し、美沢上富良野線に入っていく。入口には電光掲示板があり、道路情報を伝えているのだろうが、こんなに綺麗な冬晴れの日には伝えるような道路情報もないのだろう、何も表示されていなかった。

 

 

 


{17FF33FA-BF94-48C5-A3FC-14F26821D138}

 


路線名入りヘキサも起点近くに設置してあった。

 

 

 


{C2568C7A-7CF8-49B6-BF68-1BA3A2DF1DD7}

 


少し古めかしいヘキサも起点近くに設置してあった。

というか、あまりにもさまざまな看板が起点付近に設置されすぎである。レポートするものが多くて困る(正直たくさん色んな物あって興奮してたなんて言えない)

 

 

 


{3B5A5410-E704-429C-A0E1-8570AC4D6277}

 


どんどん坂を登っていく。冬の峠は昼暖かい時間であっても危険なため、慎重に車を進めていく。

 

 

 


{BF32DDCC-57DD-47A8-B8D2-39C3B9F12142}

 


小高い丘の頂上で、美瑛町から上富良野町に入る。