{4D24138D-9C57-4DE8-B07A-01374C7CEAB3}
海岸沿いを走ります。車線数は相変わらず1.5車線です。
 
 

 

{AF5E79AD-F3F6-436B-AF03-854B7524CBC6}

 

本当に綺麗だなあ…
 
 

 

{78AD5F90-A309-4595-B1CA-4986CB571450}

何分でも、何時間でも眺めていられる景色でした。

 
 

 

{1E3B6D97-F280-4CEC-80C7-6CF87C4A63DF}

車線数は1.5車線から2車線に戻ります。

 
 

 

{DD3006FF-DD19-4D84-904E-957F8BF336F0}

海岸沿いを走ります。海沿いのため海からは強い風が吹いて来ていることが運転していても分かります。

 
 

 

{4C0E2CDD-33C6-48C7-832B-D653CB6A6646}
鵜泊覆道(L=42m)を通過します。
 
 

 

{A13048A6-D9E9-4A2A-8C55-DAB9E1158F66}
水垂覆道(L=48m)を通過します。
 

 

 

{578925F1-E397-4B31-A8F6-37D1F1ADE5AD}
長浜覆道(L=144m)を通過します。この路線は海沿いかつ左側が断崖絶壁だからか、覆道が多くなっています。
 

 

 

{EE6C3441-4BDB-41EE-BDB1-D02050F0EF2F}

路線は高規格になり、アスファルトも新しいものに変わります。ここらへんから2013年に開通した新規区間でしょう。

 
 

 

{555620A1-6BFB-474D-86F3-EA11DB24DB4F}
日昼部トンネル(L=1161m)を通過します。
 
 
 
{E71E9F02-71EF-4D9B-98EA-5FFE03C125A2}太田トンネル(L=3360m)を通過します。太田トンネルが北檜山大成線の中で一番長いトンネルです。さらには、北海道にある道道のトンネルの中で一番長いトンネルです。このトンネルが新規開通区間の1本目のトンネルとなります。
 
 

 

{3FC0209A-2BAC-4379-A1ED-2B41BD62C06A}

ちなみに太田トンネル内で北海道最西端の岬・尾花岬を通過します。尾花岬へは北海道最北端、最南端、最西端、最東端のうち唯一アクセス路が整備されておらず、到達することが出来ないため、太田トンネルの入口から眺めることになります。

 
 
 
{FD45A367-8360-463E-A3A8-7A34EBDA557B}
太田トンネルの入口からみた尾花岬沖の海です。相変わらず綺麗ですね。このレポートでは海の写真ばっかり撮っている気がします。

 

 

北海道道740号北檜山大成線 第3部(尾花岬-終点) へ

 

北海道道740号北檜山大成線 第1部(起点-北檜山新成) へ戻る

 

北海道道740号北檜山大成線 概要 へ戻る

 

道道目次【番号順】 へ戻る

道道目次【地域順】 へ戻る

 

道道目次【レポートNo.順】 へ戻る