{F0800FE3-110B-480E-B5F9-45362F5FD34C:01}
山水団地前バス停を過ぎると道はどんどんクネクネしてきます。まずは1つ目の180度カーブ。

{B9852DD7-31A9-42C7-9459-8F3949CA38AF:01}
こんなところにも住宅が。森の中で、空気も綺麗でしょうね。
この先に2つ目の180度カーブがあります。

{27A55CE9-6B44-4AD6-943C-DC0738BB6E7E:01}
3つ目の180度カーブを抜けると、すぐに小林峠(306m)の頂上です。

{D35BA273-9A1A-4774-B9EA-8D3112020483:01}
小林峠の頂上にはこの碑が立っています。
{A2A5C42B-617E-401E-A11A-76A2BFC378DA:01}
碑には文章が書いてあります。この西野真駒内清田線の成立の歴史が書いているようです、

{FC3F3F05-127B-41CC-B7E6-401ABE208966:01}
頂上を過ぎ、今度は一気に下って行きます。

{7112BA81-E88A-498C-BB4B-716B01E1C99F:01}
写真は5つ目の180度カーブです。(4つ目の180度カーブの写真は撮り忘れました。ごめんなさい)

{AD515F45-C66B-4392-A85A-C579C6CBEEF4:01}
5つ目の180度カーブを過ぎると、小林峠の峠道もひと段落します。そのカーブを過ぎた先から、西野真駒内清田線の新道を作っていました。(もしくは今走っている道が新道で、写真のは旧道?)これはなんなのでしょうか…?ご存知の方、お教え下さい。

追記
yu1148さんからの情報提供により、これは新道だということがわかりました。小林峠の新トンネル開通時にこの道路は使われることになるようです。

{D9B553D5-C34F-4A43-AE62-4F9271E5E3A0:01}
その道の青看板にはカバーもかけられていませんでした。

{66F82909-FD84-443A-BEA6-754210E9CC5A:01}
上の写真の青看板でも分かるように、幌見峠との分岐があります。ここを右折し、幌見峠に行くとこのまま円山方面に抜けることが出来る、地元の人のみが知っている抜け道ですが、1.5車線、センターラインのない酷道です。

信号なしT字路
直進方向 道道82号西野真駒内清田線
小樽 西野 盤渓
右折方向
円山 幌見峠

{19EB91AF-A3F6-4995-A657-D36C09FEAC2C:01}
そのためか、幌見峠の入口には通行注意の看板が立っています。

{7D7CCF67-7197-4683-B479-C6783926F3C6:01}
さらに下って行きます。

{5007858A-BA2D-4EC3-8061-20875A5FF3EF:01}
{B1F632B1-6C4E-446B-9BE3-4F01B2E8F281:01}
しばらく下ると、盤渓地区に辿り着きます。この盤渓交差点の左側には盤渓スキー場があり、この写真の右側には盤渓小学校もあります。
この交差点を右折すると宮の森に抜けることができます。
西野真駒内清田線はこの交差点を直進します。

盤渓交差点
直進方向 道道82号西野真駒内清田線
小樽 西野
右折方向
宮の森